ついに、こんぷりーと?(Gibson LG-2 '59) | 家電@小物 大好き!

家電@小物 大好き!

最近ギター始めました。まだまだですが
今度はカメラまで始めました。こっちもまだまだです。

つづきです

ロゴは、定番のこいつです。
年代的にGにポチがくっついているものです。




さすがに、56年経過しているだけあって、
色々ボロボロです。

ピックガード付近が
色々削れていて、
サウンドボールも右側が削れてなくなっています。

でも、初のアジャスタブルブリッジです。
やっぱりGibsonアコギといえばこれだよね。。。



フレットは結構削れています。
いつか、交換しなきゃかな




中を見ると、ちゃんとXブレーシングですね
そして、本当にブリッジがネジ止めされている
なんか雑ww

あと、購入時に
店員さんがメンテナンスしていないと
言っていたのは本当で
弦交換すらしていない?
ブリッジピンが溶けたのかは
わからないのですが
貼り付いて抜けなくなっていたので
頑張って、きれいに抜きました。
トップ版が割れるんじゃないかと
心配しました



購入後、しばらくは
あれ~、折角のXブレーシングなのに、
LG-1とさほど変わんない感じの音だな~
こんなもんなのかな?
と、感じていたのですが
何故か、2~3週間経った頃に

あれっ!

すげー響く
暴れ馬のように、突然鳴り出しました
正直、隣の部屋との壁が薄いので、
ちょっとうるさすぎるほどです。


以前購入したLG-1
見た目は同じで、綺麗です。




で、
Martin OOO-18
Martin OOO-42 custom
Gibson LG-1 '66
Gibson LG-2 '59
コンパクトサイズのギターは
コンプリートしたと、
言って良いのではないでしょうか

もう試奏しないから、練習はもういいよねw