ベースパートが入ったので、
なんか出来てきた気がしてきました。
最後にコードをつけてあげましょう。
コード用のインストゥルメントトラックを追加して、
今度は"FM String"を選択して
先ほど作成したベーストラックのピアノロールで選択して

右クリック→コピー

コードトラックのピアノロールで、
右クリック→ペースト
で貼り付けます。

ショートカットとか使っても良いのだと思いますが、
私の失敗談ですが、トラック毎コピーしたら
コードトラック修正したら、
連動してベーストラックも
変わったりして、ベースパートを
打ち込み直したりする羽目になったりしました。。。
で、コードを作るのですが
ここで、またまた我流の
てきとー音楽理論です。
ベースの音がミだったら2個上のソ、
さらにソの2個上のシ
結果ミ、ソ、シを
縦に並べてコピーしていきます。
で、ここでも最初の頃に調べたスケールが適用されるので、
例えば
ファ(F)#の曲の場合
(今、私がコピーしている曲です)
ベース音がレなら
レ、ファ、ラ
で、スケール適用すると
レ、ファ#、ラ
となります。
(下図を見ると選択した部分が半音あがっています)

で、
再生すると。。。
おーーーーそれらしく出来ている気がします。

で、
終了ですwwwww
ギターやってるから
本当は、このあと7thの音を重ねたり
augとかsusとか
色々あること、知ってるよ
でも、わかんないもん
あとは、曲を飽きさせないように
味付けするのだと思いますが
よくわかんない
後は感性の問題かな?
とりあえず、自分がんばった
と思うことにします。
参考になるかは、
わかりませんが
こんな私でも、ここまでは出来ました~
一応、サルでもココまで出来るというサンプルです。
(あまりに残念なので一部のみ)
それと、参考にした曲は「7!! オレンジ」でした。
「4月は君の嘘」に影響受けすぎです。。。
<<関連リンク>>
耳コピできない私でも頑張ればここまでは出来る(必要なものは忍耐とStudio One)
↓
結局こうなります
↓
こつはカラオケの心のコーラス?(友達なくさないように。。。)
↓
ここら辺が限界です(まー満足かな)