雨が続きますね
最近お借りできた農地は道路に車を横付けできる畑が多いのですが、

もともと田んぼだった畑に乗り入れなければならない畑も多く、
足も埋まってしまい、雨が降りすぎると入れなくなってしまいます

それでもだんだん排水!?がよくなってきているのか、入れるまでの時間が
短くなっているような気もします
 



ご報告が遅れてしまいましたが、無事田植えは終了しました
天候により急きょ1日日程を早めたにも関わらず、ご参加いただいた方々

ありがとうございます。今年は、苗の失敗によりとても小さな苗を植えて
いただいてしまいました。

また毎年水がぬけてしまうことが早いことから、浅く代掻きしたつもりが、
浅すぎてしまい、草が残ってしまっておりました・・・

失敗したことは来年に生かしてまいりたいと思います

 最近はあまり写真がとれておりませんが、ハイパー元気な草と
戦っておりますガッツ


刈った草等は株元に草マルチしていきます。根っこごと抜いた草が根っこを土に
付けないように、草の上に置いていくことで、根付くことを防きます

ひんまがりの憎いヤツ最近のお気に入りです

 

 



夏野菜もとれてきました

 

 



昨日は雨だったのでナスジャム作りました
製氷皿にいれ、冷凍保存します

 

 

 



 さて最近の雨はちょっとした距離でも降り方が全然違うので
参っております

そんな中ステキなサイトを発見
国土交通省の防災情報提供センターのHPです
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/

観測地点も多く、昨日からの雨量が一目でわかります

そしてこんな天気なので、できるときにためておいた
主婦業と事務仕事を

昨年から納品書の管理等に「弥生販売」を使用し始めました
しかしながらかゆいところに手がとどかず、エクセルで表等を作成

しておりましたが、その部分をアクセスで効率化大満足とまでは
行かないまでも、少しずつ改善しながら効率化を進められそうです。

とりあえず作成したのは、圃場別にどの野菜をどのくらい収穫すれば
よいのかがわかる表、圃場別の売上表です。

なかなか作業日誌が連続してつけられないのですが、日誌をつけていけば、
各圃場の状態がかなりデータ化され、いろいろ見えてくるものもあるでしょう


 さて午後に向かって少しは天気が回復するようなので、畑に行ってきます