完全に滞りがちになってしまった作業日誌&更新です
特にここ数日風邪が完全にこじれてしまい、作業はままならず
なんとか出荷作業をやっておりました
明日から週の始めがっつり回復して
作業に挑んでいきたいです
ほんと去年あたりから風邪がこじれてしまうことが多く参っております
これから一週間もてんこ盛り
雨つづきでできなかったお米の脱穀
さつまいも掘り上げ、
月初めに撒きたかったホウレンソウ・・・
相変わらず終わってないずくしの感じです
お米の脱穀については、お天気との相談と、共同購入した機械を藤沢まで
取りに行く時間との勝負です。
またまた週の中以降天気が怪しい感じなので、水曜日の直売は中止することが濃厚です。
そいでなんとか脱穀終りにしたいと思っています
そして週末には有機JAS検査員研修会。
こんな状況ですが参加してきます
有機JASマークを付けるには検査が必要で、また使用し続けるためには
毎年の検査が必要です。私は有機JASを申請していませんが、
有機農業にかかわっていく以上、この制度に生産者としてかかわっていきたいと
思っています。有機JASができる前から有機農業をやっていた生産者、
現在も申請せず、有機JASで認められている資材も使わずに生産している人たち等・・・
有機JASが品定めだけのものであってほしくないし、「有機」という言葉はとても
おくの深いものだと私は思っています。
だから検査員という立場になり、生産者として思うことを発せられればいいなと思っています
とはいえ、膨大な勉強資料たち
がんばるぞい