台風きましたね・・・

畑の状況がまだ確認できておらず心配ですガーン

 

また、月曜日の配達はお休みさせていただきました。

翌日は台風後畑がどのようになっているか不明のため、

 

変更もできず、よくよく考えれば、日曜日配達にできたんじゃないかと

なかなか機転が利きません。お届け予定の皆様本当にすいませんでした!!

 

さらに先週なかばから熱中症にガーンガーンガーン

頭痛がひかないまま作業せざるをえない状態が続いていましたガーンガーンガーン

 

台風と体調で強制的に休みましたグー

 

ずいぶんゆくっりしましたラブラブおかででたまった事務仕事もきれいにきらきら!!

 

ここんとこ作付ラッシュアップと草取りとそれまた厄介な草とりと・・・

この子です・・・ハマスゲといい農家の間ではコウブシとも呼ばれ

 


ラスラスラスカル♪-1379322003464.jpg


ラスラスラスカル♪-1379322025869.jpg

根っこのたまでガンガン増えていきます。この玉をとらないといけません!!

借りた当初は端っこだけにいたのですが、だんだん増えてきてしまい、

 

思い切って増えてきた部分は作付せず、対決中!!!!!!

 

生育期間は5月から11月位まで。その後休眠期間に入ります。

今取ればとれそこなってもにょきにょき生えてくるので、その都度除草ができます。

 

今のところ、休眠期間に作付しようと考えています!!

 

こんなふうに、今年はいろんな作業に追われながらあせる来年のことを意識しています。

作秋から耕作面積は増え、あたふたしながらも、莫大に時間をかけてきた草取りも

 

もう少しスマートにできそうな気がします。

果菜類の苗が余ったらできるだけ作付たい!とかウリ科の植え付けの兼ね合いで、

 

秋作向けのスペースを決定できず、太陽熱消毒を始めることが遅れました。

きっと梅雨があけてしまい、水をまいて太陽熱消毒をするよりも、梅雨の間に

 

あいてるスペースをがんがんビニールを張っていく作戦で!!

そうすれば梅雨にとっても大変な草取りも軽減される!!

 

そんなふうに思っています。

 

そして絶対失敗したくない野菜、できればあってほしい野菜

なんとなくできてきた気がします。メインとする野菜、バリエーションとして

 

加えたい野菜の作付のバランスなどをどうするか・・・

そんなことも少しずつ「こうしていこう!」と思うことが経験というものなのでしょうか?

 

とはいえ明日は早朝から収穫後、畑の見回りから始まりそうです・・・