・・・昨年は春に収穫しようと、ダイコン、カブをメインに蒔きました・・・けれど4月から

キスジノミハムシの被害にあい、出荷できない状態にガーン

 

キスジノミハムシはアブラナ科の野菜に成虫は葉の部分を、幼虫は根の部分を

食害します。根の部分が結構食害すると、硬くなり、ダイコン、カブなどはとても

 

食せたものではありません・・・

 今年再び被害が出始めていますあせるあせる

 

対策法①エンバク(ニューオーツ)をすきこむことで、被害が軽減される

     →昨年までの耕作面積では余裕がなく断念してました

 

    ②畑に水をはることで死滅→物理的に不可能

   ③有機物を入れ「土」をつくることで年々被害は軽減される→やはり・・・

 

いろんな被害がでることで調べてみても行きつくのは「土」なんですよねぇ!!

①のエンバクはすきこむことで土壌の微生物相が豊かになり、数種の病害に

 

対する抑制効果も報告されていますそう・・・

 

引き続き「土」づくり&エンバク導入を検討します!!!!