3月14日(水) AM10:00~AM12:00 レストラン プティ・クー 駐車場
場所についてはこちら をご確認ください
<販売予定野菜>
草の畑さんより♪ レモングラス、黒大豆、トウガラシ、アクリルたわし
みらくる農園より♪九条細ネギ、オータムポエム、ホウレンソウ、サラダホウレンソウ
ニンジン、玄米、白米 茎ブロッコリー、キャベツ、ジャガイモ
カブ、コウサイタイ、ダイコン、カリフラワー、ナバナ、べかな花
紫芋(パープルスイートロード)、コマツナ、サトイモ、ブロッコリ、つけな、
ぜひ起こしください
端境期に入ってまいりましたおそらく3月は何とか野菜は確保できますが、
4月が恐ろしい年明け蒔いた種たちも発芽はしても今までの寒さでびっくり
してしまい、成長がスローモーです
連日雨が降っていましたがようやく晴れがつづき、久しぶりにわわっつと除草
人参後です昨年から除草した草は極力畑の中に置き、マルチ
がわりに使います。
最近は自宅に帰ってからパソコンとにらめっこする日々が続いております。
この畑もそうなのですが、メインの畑と車で20分ほど離れています。
昨年の春は堆肥を運び全面施肥をしておりましたが部分施肥の方向で
行こうかと思います。はじめはカッチンコッチンだった土もだんだんとやわらかく
なっています師匠が「つかっていくうちに(土が)良くなっていくよ
」っといわれた
のを思い出しました。その時は「いつまで待てば・・・」っと思っていましたが、もちろん
急にはかわりませんが、少しずつでも変化がみられることはうれしいことです
実はこの畑たち・・・メインの地区から遠く、いずれ近くでお借りできるようになったら、
ずっと使い続けることは難しいかなぁ~っと思っていました。けれど最近かわいさが
増し続けていく方向で考えたいです
遠い畑2枚はイモ類、タマネギ、豆類など、
回転が遅く比較的一気に収穫できるものを選び輪作していこうと思います
植え付けが多いので、部分施肥にし、堆肥の運搬などの労力を軽減しようというものです。
部分施肥&緑肥などで土づくり作戦
今回はヘアリーベッチを購入しましたが、循環できる農業をやりたいので、種をとれる緑肥
に切り替えようと思っています。
堆肥の資材なども、どんな農業をやりたいのか、現実にできるのかなど、理想と現実のある
中で吟味し選択しているのでした