本日のもみすり失敗しました
旦那の会社の発電機を使用していましたが、だいぶ古いもので、前回まで
起動するまで相当苦労していました本日火花&たくさんの煙が出て
これ以上使用するのは危険だろうということで、使用ができなくなって
しまったのですこの発電機は三相200Vでの出力ができたのですが、
他の手持ちの発電機ではできません。せっかくお米屋さんからいただいた
もみすり機・・・断念モードに入っています望みは、レンタル発電機や、
変圧器といって、100Vを200Vできる部品のようなものがあるようなのですが、
もみすり機自体の場所を固定することができず、毎回80キロ以上あるものを
15Mくらい運ばなくてはならないことを考えると・・・長い目で見ると使用は
難しいかなぁ~と考えています。
気を取り直して自宅で大掃除いろんなものが増え旦那からの苦情殺到中
のため、大々的に選別に
本棚を殻にし、1冊ずつ確認していきますと・・・な・なつかしいものが
学生時代に茨城で合鴨農法を体験させていただいたノートです
中を見ると・・・
びっちりと文字が覚えていること、すっかり忘れていることなどが
まだ今ほどパソコンが普及してない時期でもあったため、手書きで記されて
いました
最近よく思うこと・・・やはり学生時代にお世話になった鹿児島の農家さん。
どんなに忙しくても疲れていても、一日1時間は勉強の時間をとることを
決めていらっしゃいました。「勉強の時間」をつくろうと思います
学生自体により集めた資料、就農のため、研修させていただいた時の記録、
すっぽぬけていることも多いんでしょうね新しいことを覚えるのではなく、
まずは振り返ることを始めようと思います
長い大掃除になりそうです