今日はご近所さんとのやりとりが多かったですね。
都筑区の川向畑では、排水路に水が一杯で(田んぼの水をきっているところが多いため)
「水一杯だけど畑ズブズブにならないかな・・・」っと心配してくださり、夕方には、
「排水路の水切っちゃうから。うちの田んぼ草が生えてきたから除草剤まくかもしれないけど・・・」
っとご報告してくださいました。
緑区の北八朔畑では、ひからびたニンジンを心配して、
「うち地下水を蛇口で出るようにしているから、自由に使って」っと言い、蛇口の鍵まで
預けてくださいました。
仕事の終わり間際も、いつも散歩にくる方が居て、「暑くて大変ねぇ」とか「水を撒くのも
一苦労ね・・・」とか「いつもよくやるわね」っと何かしら声をかけてくれるんです。
自分の今までも住んでもいない場所での新規就農・・・必要な機械や資材は購入しても
どーにもならないことも結構あって・・・そんななかまわりの皆さんの助けが本当に
本当にありがたいと感じています。
しっかし、雨ふってくれ~
いろんな野菜たちが悲鳴をあげていて、気がつけばネギも少し姿を消していました・・・
水撒きって広い面積になればかなりの大仕事・・・しかもメインの川向畑は9月の頭くらい
には水が切れる予定だどかこの時期秋作の種まき等が目白押し
堆肥の積み込みを
水があるうちになんとか決着をつけたいいつだか、耕作を始めてからのブログを
読み直したことがありました。正直ずいぶん飛ばしてきたな~っと思ったのでした
けれど、ここしばらくは正念場MAXで作業を進めます