【 記者質疑 】
読売新聞 ; 先日の4野党の党首会談と幹事長・書記局長会談で引き続き野党共闘,選挙協力を目指していくという方針を確認された。蓮舫さんが代表選でちょっと違うことも仰っていたが,結果的に共闘を継続するということになって,蓮舫さんのこの決定に対する受け止めと,今後の野党共闘のあり方についてのお考えを。
小沢 一郎 代表
決定してないんだよね。
だから,今,ちょっと。民進党の中でもどういう結論,出すんだかねえ。
岡田君のときのね,党首会談の紙っぺら見てたけど,たしか国政選挙の協力という,野党の協力ということだったと思うけども。
何か,続く幹事長会談では,野田幹事長が「その合意は政権選択の選挙は除く」というような発言も,したんだそうだよ。
それで他の党は,これはどういうことだっちゅうことで。
そうしたら,いずれ役員会もまだしていないので,役員会で話をした上で返事するっちゅうことを,言ったらしい。あの報告を聞くと。
だから僕は,幹事長会談だ,何会談だで,具体的に協議しましょうなんて言うから,そんなこと言ったって基本の方針が決まらないのに具体的協議ができっこないじゃないか,それで民進党は基本の方針は決まったのかということを,敢えて言ったんだよ。
そうしたらもうゴニャゴニャ,蓮舫さんと(代表)代行の安住君が,そして事務局の紙っぺら持ってきて,「このとおりやります」という話だったから。
いや,ほんとなのかという確認をしたその後の会談でそういう話が出たっつうんだなあ。
もう私は,わからんね。
自民党もわからないけれども。<苦笑しつつ> どういうことなのか,よくわかりません。
方針が,もし民進党で議論した上で,どういう答え出してくるのか知りませんけども,私としては,そういう曖昧なことでやるべき筋合いのもんじゃないと。
ですからほんとうに野党統一,協力して,いわば統一候補で戦うことになるわな。1人区だから,皆。
そういうことであれば,あの文書が曖昧だから,そういうことになっている可能性もあるから。
来たるべき総選挙も,野党統一,協力して統一候補を立てて戦うという確認をしないとね,意味ないと思う。
君らのほうがもっと取材してるだろうや。
俺聞いたのは,そういうことだったよ。いずれまた民進党の統一見解が出るんだろうと思ってる。だからまだ決まってない。
朝日新聞 ; 臨時国会について。首相は 「 アベノミクス加速国会 」 と言っている。改めて,総理の経済政策についてどのようにお考えになるかと,TPPの承認案についてどのように臨まれるかを。
小沢 一郎 代表
アベノミクスは,経済の実態面において,まったくその宣伝とは裏腹に,矛盾とひずみを拡大してきているだけに過ぎない。これは経済政策と呼んでいいのかどうかということさえ,私は思ってます。
もう 1つは,円安と株高を意図的に作り上げるために,日銀が主導して,非常に異常な金融政策をやっております。
これはもう事実上,財政法に違反する話ですし,国債も事実上,日銀とあるいは公共的な機関を含めりゃ,ほんとうに政府によって国債を皆持ってるみたいな状況になりつつある。
これはいずれ大きな破綻を迎えるだろうと,私は思っております。
ですからその意味で,とくに政治家は選挙の洗礼ありますけれども,日銀が中立公正な立場で金融政策を総本山として担当をしているっていうことを考えてみると,非常にその責任は,現状,重いと思いますね。
いずれにしても,異常な状況,ひずみや歪みが色んな形であちこちに現れてきていて,いずれ大きくドカンと来るんじゃないかちゅう気がしております。
TPPは,我々は基本的に反対しておりますけれども,言い出しっぺのオバマ政権がもうすぐ終わりに近づいてるし,後継を争っているヒラリー・クリントン氏も(ドナルド)トランプ氏もTPPは反対もしくは非常に消極的な立場でいる。
アメリカが,新しい大統領になってそれに消極的だつうと<苦笑しつつ>何をやってんのか訳わからない話になっちゃうんで,これはやはり日本政府もメンツにこだわらずにですね,もう一度きちんと再考をすべきじゃないだろうか。少なくてもアメリカの新政権を待ってからでいいんじゃないか。そう思いますね。
日経新聞 ; 憲法について。民進党の野田幹事長が自民党改憲草案の撤回をしないと審議はできないと言っている。共産党の志位委員長も自民党の草案は論外だ,許さないという点では民進党と一致すると仰っている。改めて小沢代表の改憲論議についての考えと,野党で何らかの一致点を作る必要があるのかどうかを。
小沢 一郎 代表
え? 野田幹事長が,そんなこと言ったの? どこで?
日経新聞 ; NHKの日曜討論です。
小沢 一郎 代表
昨日?
日経新聞 ; 昨日です。
小沢 一郎 代表
あ,そうなの。ほうほう。初めて聞きましたけれども。
私自身は,自民党の改憲案はもう議論に値しないと思っていますけれども,野党がほんとうにそういう意志できちっとまとまるならば,それは逆に僕は議論してもいいと。野党があやふや,バラバラでいたんでは,その議論の場に出ても却って混乱するし,自民党の憲法草案に対して一致して対応できないし。そこがきちんとはっきりすれば逆に野党として議論に乗っかっても,やりやすいんじゃないかと思うけれども,そこはちょっと聞いてみなけりゃわからないので,確定的なことは言えません。
フリーランス記者・ホッタ ; 木曜日(9月29日)から新潟県知事選が始まります。今のところ自公推薦の森民夫・長岡市長と,民進党・新潟第5選挙支部長だった米山(隆一)さんが戦うと。これ以上は出ないと思うが,米山さんを出すことに森ゆうこさんたちも一生懸命力を貸しました。小沢さんは,始まってから米山さんの応援に行く可能性はありますか。
小沢 一郎 代表
まだね,しっかりした枠組み決まってないんじゃないかな。今日,話聞きましたけども,社共のほうはわからないし,民主党は自主投票っつうのはね,自民党を応援してもいいっつう話だな。
自主投票ということは,自民党を応援してもいいっちゅうことじゃないか。
そんな状況で,ほんとうに野党共闘つうのは成り立たないんだけれども。それでも社共と我々と3党でも,彼らが本気でやるつうんだったら,私も参戦してもいいとは思ってます。
新潟日報 ; 新潟県知事選。生活,共産,社民の野党3党の支援を受けて米山(隆一)氏が立候補するという話になっているが,生活の党として具体的な推薦といった対応を考えているのか。民進党の党員が離党して選挙に出る形になったが,森ゆうこ先生も積極的に動いて結果として米山さんを引っこ抜いた形にみえるが,今後の野党共闘のあり方に影響があるのかどうか。もしお考えがあれば。
小沢 一郎 代表
引っこ抜いたちゅうことじゃないんじゃないの。民進党がやる気がないから,一生懸命候補者探ししていたら,たまたま色んな経過あって,米山君がやるちゅうことになったということだと思うよ。だって民進党まるっきり最初っから除外して3党でやったって勝てないんだもの。だから,そういうことではないだろうと思うよ。ただあとゴチャゴチャしたことは,僕は知らんけれども。
推薦もまだ,うちらはしてません。今日聞いたばっかりですから。社共も,ほんとうに本部が,3党でもやるのかどうかちゅうことも,これ,確認しなきゃいけませんし。その上でです。
民進党が自主投票,自民党を応援するっちゅうことも出てくる状況の中で,果たして3党で本気でやるかと。共産,社民が本気でやるっちゅうなら,さっき言ったよ。僕も参戦してもいいですけど。民進党に気兼ねしてやらないっちゅうんじゃ,これはもうバカバカしくて一緒にやってられないわね。そう思わない? そういうこと。<少し笑>
