『講演会を開催!』はいいのですが‥その後の活動が大事です | 『私にも夢がある!』一兵卒の呟き

『私にも夢がある!』一兵卒の呟き

『小沢一郎を地方から支援する』告知用blogです

昨日は会合がブッキング‥で、片方は欠席したんですが、その出席した会合の帰りに

某女性に
『渡邊さん、この前の会合欠席されましたよね?何故?』
『ひょっとして‥あの方のところに行っておられた?それなら許しますけど‥』


『すいません。単純なミスでして‥‥』

某女性
『あっそうですか。姿がみえないなぁと、欠席の連絡もなかったし‥珍しいと思って。』


『あらら、連絡くださればよかったのに(笑)』


以上の会話のあと‥
その会合で、講演会を企画しょうとしているが、いろいろあって意見が欲しかったとのことでした。

私、講演会自体は賛成しますし、講師で呼ばれようとされてる方もいいとは思いますが‥

『講演会』それだけでは、参加された方が
『良かった!いい話だった』で終わってしまいますので、その後の会としての取り組みが大事ですよね!とお伝えしました。


あの方を呼んでください!とか他力本願な方々が多いのも事実です。

講演会を契機に活動を推進させる地味な活動にこそ意味があると考えますね。