ギターの速弾きってさ | ギター弾き OZ

ギターの速弾きってさ

お疲れ様です!

毎夜毎夜、たまには早朝からギターをシコシコ弾いてる日々です。

何がそんなに楽しいんだろうねって位、自分を追い込んでます。

マゾってやつなんでしょうか?



えっと、今日は既に左手崩壊の為Blog書きます。

よくLIVEハウスで、対バンの若いギタリスト達に

「OZさん!速弾きってどうやるんですか??」

って聞かれます。

俺が教えて欲しいです!!!!!

何年弾いてても、何万回弾いてても、一度も自分で納得したギターなんか弾けたことない

弾けは弾くほど辛くなる。。。

それでも、毎夜毎夜と。。。

やっぱりマゾなんですかね??


で、速弾きだけに言える事では無いんだけど

例えば、ギターを始めた頃にやってくる最初の挫折ポイントがあるわけです。

「F」コードですね

指が動かないし、見た目より押さえてみると太く感じる弦

どんなに力入れても上手く押さえられずに

1.2弦辺りが

「ミョ~ん」って変な音がする

でも、諦めずに毎日毎日弾いてると

自然と押さえられるようになって来て、それだけで弾ける曲にも挑戦出来る!!ブルーハーツとかね!!←最近の人は知ってるのか?

今思うと、コードを押さえるのに力っていらないわけで。

コードが変わっても、力いらないわけで。

例えば、F→C→Dm→Eってコード進行があったとして

それを弾くのにガチガチに力入ってたら弾けないわけです

フィンガリングもピッキングも!


速弾きにも言える事で、バッキングからソロになると

いきなり左手も右手もガチガチになって弾けなくなる

きっと、意識的に難しい!!って思い込んでしまってるだけで、常に力を抜いた状態で弾いていれば案外対応出来るもんなんだなって思うわけ。

速弾きの時左手の指がバタつくのは、しっかり押さえなきゃ!!って思い過ぎてて力が入ってる事が多いわけで

グッと弦を押さえるんではなく、軽く軽く押さえる

指を軽く当ててのミュートとグッと押さえるの間位??って言うのかな?

ほんまに軽く押さえるだけで、エレキギターなんかは音がなるわけですよ!

それを常に意識して、いつもの練習に取り入れていれば自然と指が滑らかに動くようになるんですよね

もちろん、運指だとか、薬指と小指の独立のつまらない練習だとか、トリルをひたすら速く長くやるとか

くそつまらない、地道な事やって、指がある程度動くようになっていれば!の話でもあるんたけど。。。

分かりやすく言えば

手をブラブラさせてる時って力が入ってないわけで

力を入れてブラブラは出来なくて

どちらかと言うと、ブンブン!!振り回してる感じ

それを左手のフィンガリングに置き換えてみたらどうでしょうか??

BPM170位の16分とかで、とりあえず
1弦の10.11.12.13ってクロマチックで構わないので、力を入れたフィンガリングと、ギリギリまで力を抜いたフィンガリングをやってみる。

たぶん、すぐ感覚は掴めるようになるかと思います!!
 
もちろん、右手のピッキングも力を抜いて!

とにかく脱力!!

それだけで、今まで弾けなかったフレーズも弾けるようになるかもですよ!!


まぁ、なんでも日々の努力次第ですが。。。

後は。。。頭で考える事でしょうね!なんでも!

考えて考えて、色々試して。また考えて。。。

って事が一番大切な気がしますね!!

他にも色々あるとは思いますが。。。

長くなるのでまた今度!

ご参考に!!



ってか、俺もギター上手くなりたいです。。。

どこかの楽器屋に

キコルーレイロの左手と右手!!とか売ってないかな。。。