ピックと弦と私
うちのサウンドの特徴は
やっぱりダウンチューニングでしょう
今や、当たり前のように
1音下げ
2音下げ
が使われてる
もう、17年位ダウンチューニングをしている自分からすると
通常のチューニングに違和感さえ覚えてしまう
で
ダウンチューニングをすると、必ず出てくる問題が
チューニングの安定感と
弦のテンション
もちろん、太い弦を張ってやれば
その問題は解決するのだが・・・
別の問題が浮上する
音の抜けの悪さ
どうしても、若干こもった音になるので
アンプのEQなどで、高温を高めに設定したり
音抜けの良いシールドを使ったり
色々するんだけど
最近は、ピックを変えて対応してる
このピック
人間の爪に近い材質で作られてるらしいんだが
このピックは、ちょうど1年前位から使い始めてて
音もそうなんだが、とにかく握った時の安定感が良い
音はエッジのたった音がするので、音の抜けの解消にもなる
基本、ピックを当てる角度は
恐ろしいほど並行に当てるように心がけている
このピックでそれを実行すると
音の出かたがぜんぜん違う!!
後、弦に当たった時の感触が心地よい
たかがピック
されどピック
お気に入りのピックって、実はなかなか見つからない
このピックに巡り合うまで
いったい幾らピックに注ぎ込んだのか・・・
今は一番のお気に入りです。
また変わるかもしれんがwww
ちなみに、このピックの1.00mmを使ってます
で
いくら抜けの良いピックだからと言って、どんな弦でも良いのか?
って言うと、それは違う
弦も色々あるわけで・・・
太いのから細いのまで
柔らかいものから硬いものまで
本当、色々あります
弦については
これっ!!!
ってのがまだ見つからない
とりあえず使ってるのが
エリクサー
弦に特殊なコーティングを施してるので
通常の弦より錆びにくい
確かに、この弦はなかなか錆びないし
音もまずまず
適度なテンション感もあるので弾きやすい
こう言うコーティング弦は、最近やたらと増えてて
各メーカーもこぞって出してる
その中でも、このエリクサーが一番好きかな?
弦って、ホンマすぐ錆びるのよ
その度に張替えるんだけど・・・
こいつは長持ちなので、経済的にありがたいww
ただ、もう少し太い弦があれば良いんだけどね・・・
まぁ、何やらかんやら書きましたが
結局は、自分の腕次第で出せる音も変わるって事が大事
頑張りますwww