えがお 8
※前回の続きです。
いよいよ最後かな?ww
宮古の、のぶ君の家で過ごした時間は
俺の中でもかけがえのない時間だった
音楽を通して知り合った仲間達と
音楽を通して被災地を応援する
ただのエゴかもしれないが
被災地に音楽は必要だって事を確認した
盛岡市などの中心部に遊びに来れる人たちは
ライブハウスやコンサートホールで音楽を楽しんでくれれば良い
でも、まだそこまで足を伸ばすことの出来ない地域や人達にも
音楽を通して、コミュニケーションを取りたい
俺達ができる事なんて、ほんの少しで
めちゃくちゃ小さな事だけど
小さなことからコツコツとw
この活動を続けていくことで
何かが始まるって信じてる
今回の訪問で
本当の今を知ることが出来た
被災地や
被災された方の事だけじゃなく
今の世の中のこと
音楽人間の今の自分だったり
本当にいろいろな事を知ることが出来た
あっ!!
そして、のぶ君の家でご馳走になった
お寿司と!!
毛蟹の美味さも!!
www
のぶ君やその家族の方々
そして、中学生のみんな
突然の訪問にも関わらず
「えがお」
で迎えていただき、本当にありがとうございました!!!!
今回、岩手で出会った沢山の人達
そして
一緒に言ってくれた仲間達
本当にありがとうございました!!!
岩手からの帰りのバスの中
あんまり眠れなっかた
またいろいろ考えてた
ただ、行きのバスの中で考えていた事とはまた違う事
そして、被災地から帰宅して
関東で迎えた
3.11
この一年間
沢山の人が傷つき
沢山の人が考え
沢山の人が行動に移し
沢山の悲しみが
沢山の喜びを生み
沢山のえがおが生まれた
そして
その活動はこれからも
沢山の感動と共に
沢山の涙を
沢山のえがおに変えてくれる
そう信じてる
だからこそ
この活動は止めちゃいけない
今回
「えがお」
ってタイトルにしたのは
この絵がきっかけ
岩手で見つけたこの絵
まだまだ時間はかかるし
まだまだ問題は出てくると思う
世の中で叫ばれてる
「復興」
って言葉は、進んでいない
復興て言葉が
ただの言葉にしかなっていない現状
でも
心から、小さな子がこの絵のように
「えがお」
ってまた描けるように
俺達やみんなが出来る事は沢山ある
声を上げて応援する者
声には出さないが応援する者
みんなそれぞれのスタイルで構わない
「ほんの小さな事」
それを続けて行くことが大事だと思う
周りの人にどう見られるかとか
どう思われるかとか
そんな問題じゃなく
自分がこの事をどう見てるか
どう思ってるかの方が大事なんだ
被災地に行くことが偉いとか
ボランティアに参加しないのが悪だとか
そんなくだらない価値観の話じゃない
みんなそれぞれ思ってたり
考えてたり
人には見えない思いやり
そこが大事なんだなって思う
もちろん、現地に行ける人はドンドン行ってほしい
一緒に行きたい奴はガンガン連絡くれ!!
単身で行って美味いものを食って帰ってくるだけでも構わないと思うし
行けなくても
一人一人が持っている思いやりを大切にして欲しい
今を生きる者達が、明日を作るんだよ
どうせ作るなら、明るい明日がいいよね!!!
てな感じで・・・・
ここまで書いても、やっぱり上手くまとまらないなww
まぁ、馬鹿は馬鹿なりにやっていくって事で!!w
こんな締め方で良いかな?wwww
おわりw