えがお 2
※前回の続き
8日の夜に
高速バスで岩手に出発
真っ暗なバスの車内で、色々と考えてた
自分が出来る事
現地に着くギリギリまで
それを考える
そして、音楽仲間と共に行動出来る事に幸せを感じつつ
9日の早朝、岩手県盛岡市に到着
とても静かな印象
まぁ、朝ですからねw
着いてすぐ、ホテルに荷物を預けて
朝飯を食らうべく、ファミレスを探す
道に迷うw
それが良かったのか、今回一緒に行った
viola弾きのあやちゃんが、昔からお世話になってる方に遭遇
まさかまさかの遭遇
今回の訪問で、あやちゃんが会いたいと思っていたうちの一人に、いきなり会える奇跡
そして、その近くのホテルから、もう一人会いたいと思ってた方も登場!!
想いは通じるのね・・・なんて思いながら、話に参加させてもらう
その方々から、ファミレスの場所を聞き、数時間後にお会いする事を約束
ファミレスに向かう
数時間、そのファミレスで今回の訪問についてのミーティング&雑談w
その時、窓の外から信じられない光景が・・・
ファミレスの隣にあるカラオケ店に、謎の長蛇の列が!!!!
どうやら、みなさんカラオケ店の開店待ちだったみたい
てか、カラオケ店の行列を見るのは初めてだったw
朝飯を食べてすぐ、先ほどお会いした方々と昼食w
盛岡なので、じゃじゃ麺を食らう事に!!
じゃじゃ麺を食らうのは初めてで、食べ方などを教えてもらい
いざ、実食!!
んまい!!w
麺好きの俺も唸る美味さでした!!
(感想ちょーへた・・・)
で、その店で今回訪問する沿岸部の話や、被災した人達、被災地の現状を聞かせてもらう
ちょっと、俺が思ってた事を書かせてもらうけど
東北以外に暮らしている俺たちが、被災地の今を知ることが出来る唯一のツールがメディア、TVやNETだと思う
実際、あの震災の日から、様々な震災番組を観て来た
1ヶ月位すると、番組も今まで通りになり、ドラマやバラエティ中心に戻った
平和ボケしてるなって思いながら、youtubeなどであの日の記録を見返したりしていた
半年くらいすると、ニュースですら被災地の様子が映る機会が減ってきた
震災関連の番組がすべてなくなった訳ではないが、日曜の深夜にやってたり
ほとんど誰も見ないでしょ??って時にやってる
たまにニュースで取り上げても、感動を誘うような演出だったり、俳優さんを起用してのドラマだったり・・・
確かに、その方が見やすくて、沢山の人の関心を引くことが出来る
俺も、そんな番組を見てたし、その映像から被災地の今を見つめようとしていた
地震発生時の映像や、あの津波の映像・・・
東北以外でも、あの映像であの日を思い出し、ふさぎ込んでしまう人が居ることも知ってる
みんな、心に傷をおってるんだ・・・
でもね・・・
それでも、普段の番組の内容とのギャップが激しすぎてね・・・
現実から目をそらしてる
そらされてるって感じが消えなかった
実際俺も、家政婦のミタを観てたよ
だからあんまり偉そうな事は言えないのかも知れないけどさ・・・
でも、震災関連の番組だけは欠かさず見たかった
年末になると、2011年のまとめみたいな番組がやってたね
それと同時に、震災関連の番組が、1本の特番にまとめられてきていた
そして、2011年の漢字が
「絆」
絆って言葉は好きです
とても温かみを感じるよ
でも、震災直後から人の本質とか、価値観とか、助け合いに疑問を持っていた俺は
そんなに響いてこなかった
震災直後に、東北の方達やそれ以外の地域でも
結婚する人が増えてるって言ってた
芸能人もそうなのかな?
あの震災がきっかけで、より絆が深まったのかな?
素敵過ぎるね!!本当に良いことだと思う!!
その反面、別れる人のほうが多かったとも流れてた
実際、震災前と震災後で、絆を感じたのはどっち??みたいなアンケートをやってた
結果は、震災前らしい
あの震災がきっかけで、今まで付き合ってきた人達の本性?などが見えて幻滅した!!って意見が多いみたい
俺もあの日から考え方、物の見方、人への接し方などが大きく変わった
自分勝手な発言が嫌いでね・・・もともとそうなんだけどさ
さらに嫌いになったかな
てめぇらだけ幸せであれば良い的な発想?
ムカついてしょうがなかった
震災からしばらくの間、動かない鉄道に対して怒り、運転再開したときに駅員に詰め寄り文句を言うおっさん
鉄道が使えなくて困ったのはそのおっさんだけじゃない!!俺もそうだし、沢山の人が会社に行けない状態だったよ
収入も減り、さてどうっすかな~って思うこともあったけど
それでも、こんな時だからしょうがないって沢山の人達が思ってたし
募金活動も始まってきた
俺たちよりも、東北の人達はもっと大変だ!!って、街頭では募金活動
現地には、ボランティアの方々
本当にその光景は感動した
だからこそ、去年1年間は音楽人間ではなく、一人の人間として、今出来る事を続けてきた
でも、悲しいのは・・・そんな善意で集まった募金が盗まれたり
被災した地域に車で行き、物を盗んだり・・・
訳のわからん水を高値で販売したり・・・・
怒りしか出てこなくなってきてたよ
メディアからも、そんなNEWSばかりになってきて、被災地の姿が見えなくなってくるし
周りからは、震災の番組ばかりでつまんないとかさ・・・
完全に周りとの温度差を感じていたから
現地に必ず行きたっかた
すぐにでも行きたっかた
でも結局、なんだかんだ自分に言い訳をし、震災直後に行かなかった俺が居ることも事実
あの震災が、どこか他人事になっていたのも事実
そんな自分や周りにムカついてた
だからこそ、現地の本当の今を知りたかった
1年経ち、はじめて訪れた岩手で、初めて聞いた被災地の震災からの1年
初めて聴いた、被災者の方の1年・・・
どんな番組よりも
どんなNEWSよりも
リアルを感じたし、恐怖を覚えたし、悲しかった
初めて聞くことばかりで、本当にショックだった
目で見える事がすべてじゃないってわっかてるつもりだったけど・・・
本当に、自分を恥じた
俺に何が出来るんだ・・・?
どうしてもそれを考えてしまう・・・
でも、それを探しに俺は来たんだ!!
沢山の話を聴き、沢山の今を見て、感じる
そして、それを俺たちが伝えていかなきゃいけないんだって!!
まわりを観れば、仲間が居る
それが今回の訪問の救いだって思えた
俺は一人じゃない!!
そして、そんなことを被災された方々にも伝えたい!!
気合がより一層入ったよ!!
・・・続く