Rascal-fhのブログ -14ページ目

Rascal-fhのブログ

友人と妻にクスッと微笑んでもらえる日記を書いてます♪

 今は昔、2月11日のことじゃった~

その日、今期初のイチゴ狩りに秩父へ出かけたのじゃったが、農園は定員に達して閉園しておっての。

仕方なく、帰路につこうかと思ったのじゃが、せっかく来たのだから観音様のお姿を見て帰ろうと…。

そこには雪深い秩父の、新たなる伝説の始まりじゃった。。。

↓第一番 四万部寺  ご本堂は赤く、屋根が高かった。
イメージ 1

↓第二番 真福寺  雪深い細道を登って本堂へ。 御朱印は麓の光明寺さんで。
イメージ 2

↓第三番 常泉寺  御朱印書いて頂いた方が車に詳しくて♪
イメージ 3

↓第四番 金昌寺  赤子に乳を飲ませる慈母観音が有名。
イメージ 4

後半につづく。。。

まわる~♪ まわる~よ♪ せかいぃ~は まわる~♪  (中島みゆき風に…)

強い「くるくる」その後(経過)

1月31日、 朝一、ベットから起き上がる時に強い「くるくる」めまい発作!! ((この時のめまい度をM10する))
2月 1日、 一日中くるくる+吐き気強でダウン。 (M7)
2月 2日、 一日中フワフワ+吐き気強。 仕事に行くがポンコツで、先輩に業務の全てを行ってもらう。(M5)
2月 3日、 一日中フワフワ+吐き気弱。 やっとこさ動ける感じに。(M3)
2月 4日、 一日中弱いフワフワ残るが、吐き気が無くなりある程度動いてもOKに。 (M2~3)
2月 5日、 一日中弱いフワフワ残るが吐き気無く、仕事に行ったがお辞儀と下り階段でアウト。 (M2)
2月 6日、 急な動きをしなければフワフワ感も吐き気も無く、仕事に行ったがお辞儀でアウト。 (M2)
2月 7日、 車で買い出しに出かけるが、運転していてフワフワ感と弱い吐き気が出る。 人混みでアウト。(M1)
2月 8日、 急な動きをしなければ平穏。。。 (M0)
2月 9日、 晴天なのだが強風吹き荒れて…、フワフワしてダウン。 (M2)
2月10日、 フワフワ感残るが仕事に出て…、お金関係は同僚にやってもらう。 帰宅後ダウン。(M1~2)
2月11日、 イチゴ狩りに出かけるが、峠越えでフワフワ感出る。 観音様に縋るが帰宅後ダウン。(M1~2)
2月12日、 今ココ。 長文打つとフワフワ感出ますね…。 眼震が残っているのかも? トホホ

 今回のは、高野山の時のクルクルに比べ酷いめまい発作で、数時間で治って車の運転も出来たのと比べると、一週間経ってから車の運転してもフワフワ感残るほど。。。
数年ぶりの強い発作的なめまいだったので、回復に時間が掛かると思ってはいましたが、いやはや…、なんとも。。。 トホホ

 ↓ちょっぴり良くなったので気晴らしがてら買い出しに出かけた先で。
橋裏の検査というよりは、機械操作の訓練って感じでアレコレ動かして。。。
イメージ 1

 ↓エフェクト掛けた訳でもないのに…、私の脳内同様歪みが。。。
イメージ 2

 たぶんスマホのシャッターにタイムラグが有るのに、シャッター押した後スマホを動かしたからか?


くるくる4日目、やっとこさ動いても吐き気少量。

昨日は早番仕事だったのですが、ほぼ役立たずで先輩に全てやってもらって。。。
吐き気が無くならず、昼の仕出し弁当を館長に食べてもらって無駄にならず良かった。
ありがたや合掌

仕事でお辞儀すること多いんだけど、頭を素早く上下させるお辞儀は難ありで。。。
あざっした~! って言ってお辞儀する今のサービス業には向いて無いのか?
会釈程度でも吐き気とクルクル倍増・・・ トホホ

そんな状態だったので、妻が昨夜プリン買ってきてくれました。
吐き気が酷い時にプリン食べると落ち着く事が多いので。
しかも私が大好きなイチゴ味!?
駄菓子菓子

イメージ 1


食べてビックリ栗、桃味でした。
ええ、美味しく頂きましたよ~♪

節分の今日、豆まき+火渡りして厄払いしたほうが良いのか??


ではでは。。。
今朝は動けると思っていたら・・・昼前にダウン。
クルクル強く今日もか~ 凹ボコ

いやはや、一日中寝込んでました。 トホホ

春は来るのか?
去年ドングリ植えたのが発芽♪

イメージ 1

トホホ
31日の朝一番に強烈くるくるが・・・
久々の立てない動けない状態。
今朝になってようやく動けるように。。。

去年の高野山よりも酷いし長時間続いてるし、数年ぶりの強烈クルクル。
ストックしていた薬出して飲んだんだけど08年にもらった日付が。。。
しかも残り5錠。
久々に先生の顔拝みに行かなきゃダメかなこりゃ。。。ハゥん
 1月18日に雪が積もったのだけど、その時の画像2枚投稿してみた。

それと、このブログで右上に出ている「カテゴリ」って何に変更できるのか? いまいち分からん。

↓自宅庭
イメージ 1

↓積雪約10cm
イメージ 2


 そういえば、画像選ぶときに「1回の投稿は30MBまで、2MBを超える画像は調整します」って表示されますね。。。よく読んでなかった。

 今使っているコンデジ最高画質で一度に約5~6枚、縮小圧縮させてからなら約10枚程度を一度に投稿できるってことだすな。
じゅうぶんですな。

ではでは。。。

 前の画像を投稿後に見たら、やはり縮小される様ですな。
まぁ、Exif情報は残っているので、いつどこで撮影したかは分かるな~っと。

 下の画像みたいなのを直接スマホなどから・いま・投稿するのが良いんだろうけど、写メってなかなかどうして・・・。

  ○●なう!?

イメージ 1

  次回、TDSなう♪ なるか!?   笑々。。。

 画像投稿してみた。

いつも使っているコンデジ画像の撮って出しをそのままPCから投稿。
圧縮とかされるのだろうか??

 画像の本は、東西の落語家を一覧にした 落語家名鑑。
左側、大きい方の一門名鑑は、都立図書館から借りた本。
 (一門を系統式で編集されてます。林家とか三遊亭とか一門の系統が分かりやすく書かれています)
右側、東京かわら版の小さい方は、地元の図書館にリクエスト出して入れてもらいました。
 (こちらは落語協会ごとに入門順で編集されてます。個人情報が多いです)
どちらも顔写真入りで詳しく書かれています。

 いま当家で押しの噺家は、 馬るこ、 宮治、 わさび、 の三人。
この三人が次期笑点メンバーかな~? と思う今日この頃。
なかでも当家では わさび 評価が急上昇中♪

イメージ 1
 これまでは「日々日記」形式で書き込みしていましたが、PCと編集ソフトが必要な事、旅行など行く先々でのイベント事などは帰宅してからの編集だと新鮮みが薄くなるかなと。
 編集ソフトはWinME時代のビルダーを使っているので起動に時間が掛かったり、たまにフリーズすることも。
そのソフトが重くなってきた為って事が大きいかな。
昨年秋に携帯機種変してネット接続しやすくなり、写メ投稿なども可能になったことで移行しようと思い始めて早3ヶ月、年明けてしまいました。

 Yahoo!ブログにしたのは、日々日記がYahooのジオ使っていたので、そのままID使って移行させた為です。
無料の範囲なので広告出ますが、有料(広告消し)まで入れ込む予定は無いのでゴメンね。
 まぁ、今までも体調悪化で1~2ヶ月書き込みの無い期間あるのが普通でしたので、このブログもいつまで続くのやら。
 使い勝手を試してみて、ブログが良ければ日記形式の方を終了させる予定。
めんどくさくなってきたら両方を終了させようかなと。。。

ではでは。。。


イメージ 1


  よろしくね♪