昨年、ディーラー車検時に夏タイヤを新調したんです。
冬にスタッドレスに履き替えるので、夏タイヤへの履き替え時にタイヤの減りを見て前後を入れ替えているのですが…
高速使ったらハンドルの微ブレが酷く、100km/h以上は危険な状態に!!
60km/h位から微ブレを感じ始め、80km/h以上でこれは異常だとハッキリわかる程になり、大型トラックの後ろを90km/h以下で走行。
空気圧が低いのかと思い、インター降りてGSで空気圧を見るも適正値。
ちょっぴり高めに入れ直したら微ブレが軽減したので、タイヤ内側のウエイトが外れたのかと思っていた。
(高速でのハンドルのブレは大昔バランス調整していない鉄チン付き激安タイヤで何度も経験済みだけど、20年ぶりぐらいでちょっとビビった。お金無かったから友人の地回り営業車用スタッドレス・バランス無しを払い下げしてもらったりもしてた…。)
しかし、帰宅後タイヤ外して見てもウエイトは内・外付いているしで、タイヤ購入したディーラーへ点検・整備をお願いしたら。。。
↓調整前の左前輪
ウエイトの位置が傷のあるスポークの所、バルブの右側。
↓調整後、
ウエイトの位置が90度ずれ、バルブの左側付近に!
タイヤがずれたのかとも思ったが、軽点とバルブの位置を見ても購入時と変わらず。
(購入時に4本全て軽点とバルブの位置が合っているのは確認している)
昨年、新調してすぐに空気ぬけ不具合が後輪の1本にあり、購入ディーラー店でも原因分からずホイールへ組付け直して様子見だった事があり、どうやらそのときにウエイトの位置を付け間違ったか?
新調した年は後輪だったので高速使っても分からなかった??
スタッドレスと夏タイヤの履き替え時にタイヤの減りを見て前後を入れ替えているが、昨年の夏にママちゃんが緊急入院してから長距離走行や高速もあまり使っていない。
(新調した夏タイヤで微ブレ発覚まで3000kmも走行していないし、普段の買い物で60km/h以上出すことも無い。)
ウエイトが90度もずれるって事・・・
んな事ある!?って点検・整備してくれたお兄さんに聞いたのだけど、まず無い!!って言ってた。
EVなど重量級な車種だとタイヤのバランスが少しずつ変わるので再調整でウエイト付け直すことが多いと言っていたけど、90度もずれたのを見たのは初めてって言ってた。
他にステアリング系統の不具合は無かったとの事だったので一安心。
まぁ~ 付け間違い確定かな?
※ちなみにホイール内側のウエイトの重さと位置はほぼ同じ、外側のウエイトの重さは同じ30gだが位置が90度間違っていた。
※後日、80km/hまで出してみたけどハンドルの微ブレは発現しなかったので、ウエイトの不具合・付け間違い確定。
追記
↓新調してすぐに空気ぬけ不具合を起こした1本。
後輪に装着していた状態の画像を発掘できた。
エアー入れて様子見の時のモノ。(ホイールと組付け直しする前の画像)
やはりウエイトはバルブの左側、傷のあるスポークの所では無い。
調整後の位置とも3cm程度しか違わない。
追記2
↓スタッドレスに交換した時に内側ウエイトの位置を確認。
内側は10gで同じだが、位置が約15度ずれていた…。
整備のお兄さんが「よんぶんのいちと15度ずれていた」と説明してくれたのは、外側の90度と内側の15度だったのか。
まぁ~、空気ぬけしたときに車を数日預けてこの状態。 だめだな日産!
↓ブレーキディスクの削れが深くなってきている。
(30万km走行でまだ一度も無交換)
↓タイヤ新調の前にアルミホイールを塗装。(表面だけ)
↓金ブラシとサンドペーパーでサビやキズ、塗装の剥がれを取り除いた後に食器用洗剤で2回洗浄。
スタッドレスのホイールも同様に塗装し直したので、計8本。
ホルツの大きいスプレー1缶で13インチ8本の表面を2度塗り出来ました。
(スタッドレスの塗装剥がれが多いホイールは3回塗りしてる)
トップコートかけていないけど、2年経っても洗車時にブラシでこすって塗装の剥がれ無く、キレイな状態を保っています♪