五日目 (7月17日) その3 ホントに鳴子温泉はコケシだらけ
↓鳴子温泉の「東多賀の湯」さん泊。 (西隣に西多賀の湯さんあり)
湯治場にもなっていて、自炊できるように部屋にガスコンロ常備されてました。

↓お風呂は硫黄泉ぽい感じ。
風呂場に水道蛇口やシャワーなど無く、湯船と洗い場に温泉水が出る筒があるのみ!
なので硫黄泉で髪まで洗うとそりゃもう。。。

↓夕飯♪ お米はココの旅館で作っているそうです。

↓どぶろく頼んでしましたまいた♪
地元で採れたお米で造ったどぶろくだそうで、辛口で舌にピリピリ。

夕飯後に外に出て温泉街めぐり。
お土産屋さんは大規模ホテルのある場所しか夜間開いてませんでしたが、足湯とか外湯もありまして。
お土産屋さんには「こけし」が多数!
さすが鳴子温泉って感じですが、こけしにも形がいろいろあるんですね~。
店先のロクロでコケシ作っている実演を見入ったり♪
↓入湯料150円払って「滝の湯」さんに入ってきましたが、熱い!!
ぬるい湯もあるのですが小さくて満員・イモ洗い状態。
ここも洗い場に水道蛇口やシャワー無く、湯船の湯などをそのまま使って体洗うスタイル。
