五日目 (7月17日 大雨) その1 だんご と 復興
↓厳美渓へ
右側のお茶屋さんから対岸の東屋へロープが繋がっていて、だんご乗せたカゴが ピュ~~~

↓「がっこうだんご」 だんごの出発点!

↓雨だったので対岸の崖上は危険と判断してお店でだんごを堪能。
ちょうど出発点真下のテーブルで美味しくいただきました♪

↓気仙沼から太平洋側へ出て南下。
最初の道の駅「大谷海岸」で。
いやはや。。。
このあと至る所で橋脚が残り寸断されている鉄道線路を見ることに。

↓震災前は駅だったと分かるのは錆びた線路とこれだけ・・・。

この後も太平洋側の国道を南下しましたが・・・・、言葉が出ない地域も。
うぅ~~ん。 と唸るだけ。
住宅や商店街が有っただろう地域も原っぱ。
高台に住宅ありますが、新しく建て直されていたり。
橋が落ちていて国道も迂回しているとことも多数。
グレートウォール・スパー堤防も造成されていましたが、堤防の上を国道が通るのか??橋は仮設のままだったり。
津波到達地点表記の看板も多数設置されていて、目視出来た最高到達高は21m!
平均でも14m程度はあったと思う。
21mっていったら6~7階建てかぁ~~~。
たまに原っぱになっている中にポツンとコンビニがあって、これTVでやってたコンビニか?
また、造成している重機の数がハンパない。 (レンタル建機会社多数)
こりゃオリンピック、きついな。