ご機嫌の悪い人に話を聞くと

大抵、“それって先に貴方が相手の気分を害してませんか?”ってことが多々ある。


先日、妹とのXに関わる話でもそんな話をしてました。(まーSNSでもめんどくさいですよね、私は知り合い以外は、自らあんまり絡みにいかないようにしてますけど。)


だけど、人間って自分がかわいいから
自分を優位に持っていくし、自分の言動は棚に置いて、


自分は嫌な思いさせられた側
だと主張したがる看板持ち




いやいや、なんで


あ、自分が先に感じ悪かったかな。
とか
あー、自分が余計な事言ったからかな。


己を見つめないのか…指差し





そんな私も、先日、仕事に熱中してて
作業中に声をかけてこられた相手に
少し機嫌悪い感じで返事をしたので

「口調がきつい…」

と言われてしまい、相手の気分を悪くしてしまい、反省チーン



あ、しまった。。。と思いました。





人と人の付き合いなので
普段から“ちょっとやりすぎた”とかね“甘えすぎた”とか、しっかり見つめ直すのは、時には大切と思います。



親しき中にも礼儀あり



と思って、たまにしっかりと線を引かないといけないと、私は考えます。



親子ですら、不機嫌な態度でいられたら気分悪いですからね。自分一人の世界じゃないなんだからね。




嫌な事を先に言った。やった。
“いや、自分は悪くない”
じゃなくてさ、自分がちょっと悪かったな…
と、

そこをしっかりと見直さない人って
成長しないですよねぇ看板持ち





嫌なことを嫌だと言われて
離れていくなら、そういう人なんですよ。





会社で聞いた話とか、周りで聞く話とか
色々あるんですけどね。。。



なんか、先週はどっと疲れました…





所詮、全て人間関係なんだと思うし

この世はご縁の賜物だとも思うから



大切に…大切に。



相手に気を遣うっていうのじゃなくて
自分が調子に乗らない。
って大事だと思うんですよね。






てか、「気を遣ってます」って伝えるのって
あんた、扱い難いよって言ってるようなもんだと
私は思う汗うさぎ

「私、あなたにめっちゃ気を遣ってるんだけど」
って、言われてみたら分かると思うけど。いや、その人がさ、普段から直ぐ怒るとか、不機嫌になるとか泣くとかならまだしも…そんなんやったら、気も遣うわなwww



ただ、性格によるし相性にもよるから
言ったったら…可哀想だと思うんだよね。



自分が調子に乗らないように気をつける。


自分が主体で考えるのって大事じゃない?





まー私も気を遣ってる人いっっぱいいますよ、


でも、〇〇さんには気を遣ってます!
って言ったことないですね。

でも、気はそりゃ遣ってますよ…




仲良くなっても、
あんまり調子乗らないようにしよって
私は自分で思うかな





だってさ、ぶっちゃけみんな思うでしょ?


 


いいよいいよって、やってたりすると
言葉遣いも適当になったり
態度が横柄になったりさ



“最近調子のってんな、アイツww”



って、思うでしょ?笑笑



このままだとちょっとなぁって。




うちの上司もたまに
ええ加減にせぇよ!
って電話で相手に怒鳴ってたりしますらねw


見逃したり、優しさがあると相手が
つけあがるんでしょうね…





私もイラッとした時にダメな態度とってしまう事あります、でも、後から謝ります。

さっきはすみませんでした。って。



そうやって、謝ったりするから
人間関係って良好に保てるとも思ってます。




自分の非を素直に認めて、謝れるって大切と思います。


若くてもそれができない人も見てきたし
歳とっても“ありゃダメだ”って言われてる人も見てきたし…





なんというか、家族以外は人生においてみたら短い期間しか共に過ごせないのが他人なので、

お互い気分よく
相手の大事な時間を過ごしていきたいですね。





あと、

拗ねるとかは論外だしねwww


子供かよ笑い泣き



じゃ、またパー