松江の玉造温泉の到着予定時刻より2時間も早く着いた為、早めに温泉へ入ってのんびり過ごしました。
14:30
日帰り温泉の玉造温泉ゆうゆ
へ
この日は、たまたまりんご風呂だったー
食べたら美味しそうなりんごの香りが浴室一面に広がっていました。温泉も熱すぎず、お肌すべすべになりました
さらに、出入り口付近にお土産屋さんがあり
出雲蕎麦がお土産に売ってあったので
帰りの時間が押した場合を想定し最低限の家族土産をこちらで済ませました。
これが吉と出て、ここの出雲蕎麦が出雲大社のお土産店舗で買うより200程の安かった。同じ商品でしたよwww
その後、夕飯も玉造温泉街のラーメン屋さんと思ってリストアップしていましたが、オープンまでまだ
1時間あり待つのも時間が勿体無い為、下道にラーメン屋さんを見つけてそこにしようと、出雲市へ向かいました!
そして、こちらが道の駅湯の川
ここのおっちゃんが、とってもかわいい素敵な笑顔の愛想たっぷりのおっちゃんで、ラーメン屋さんもいいけど、ここの屋台のようなラーメンに変更
寒かったので、ラーメンが身に沁みました。。。
ちと薄味だったのは島根のラーメンだからか?
ここの屋台の味なのか?
(´・ω・`;)まぁ名古屋は味が濃いからね
おっちゃん手作りチャーシューはとってもおいしかった!!「今夜は寒いけんね、ラーメン食べて暖まって、でも熱いけん、気をつけて」って
そして、オマケに焼き芋を貰った
「美味しいよっ!大きなのあげる!」ってさ
ソフトクリームしか食べて来なかったから、ラーメンだけでは物足りなかったので嬉しい!!
蜜たっぷりの焼き芋でした!!
お礼伝えて、出雲へ再出発
辺りはすっかり真っ暗でしたが目的の出雲大社…を通り過ぎて、今夜の大イベント
大社漁港に到着18:00
せっかく海の近くに行くんだもん、釣りはやりたいよなぁって計画してまして
当たりはあるから、あわよくば鯵が釣りたい!
と釣りをしてまもなく…
何かキターーーー!!
エソ〜
ってことは、割と砂地なのか?
その後も漁港内はパシャパシャとものすごい魚影!!ほんと、凄かった!
しかし、真っ暗で何がいるかわからない
そんな中、アジングロッドにまぁまぁな引きが!
た、た、叩いてる!!
ってことは!?
ん?
チヌ!?
えぇーーーーーー初めて釣ったぁぁぉ
めっっっちゃくちゃ綺麗だった!
シルバーに輝いてた
しかし、小さい!
なので、リリース。大きくなって
大社漁港の釣り人を楽しませてあげてねー!
その後も21:30辺りまで釣りに没頭
あちこちで何か釣れてたから、ポテンシャル高め。
羨ましい!
イワシ?カマス?なんか分からない群れが港内を海遊してて、本当に楽しかった!釣れなかったけど…
なんやったんやろなぁ。すごい群れだった!
その後、稲佐の浜駐車場にて朝を待ちましたが
神在祭の稲佐の浜は夜中も明け方も出入りが激しくて仮眠できず 駐車場は広くなったみたいで日曜日の夜遅くだったのでガラガラだったのですが…甘かった
車泊には向いていません!
因みに、土日や祭日など??は夜は閉まるとか?
調べてから向かってくださいね!
そして、朝5:40起床
6:20辺り、日の出前でこの参拝客の数
これは思ってるより早めに行動しようと思い、
出雲大社のスケジュールを再度考え直し決行
それにしても、
神秘的な稲佐の浜。
お参りをした後、こちらの浜の砂を少し頂いて出雲大社へ向かいます。
これは、“稲佐の浜 砂”とかで調べてみてくださいね!!
そして、日の出を浜で迎えて
ちょっと、昨夜の漁港内を明るい時間に見たくなり
少し予定変更し漁港へwwww
こちら堤防の外側、海側です。
素晴らしい…
朝日が昇って来ていました。
こちら、漁港内。
本当に昨夜の魚影は楽しかったなぁ
ってことで少し、釣りをつい…笑
ここの30分が結局、後を押す事に
つづく