言葉の乱れは、心の乱れ…
最近そんなことを思うエミです、こんにちは。
言葉遣いの丁寧さで思いやりのある方って
やはり接していても気分がいいですよね…
言葉遣いが乱暴な人って生活とか心が荒れてるのだと思います。だから、そういう人とは離れておくのが一番…あまり酷いともう完全に離れたくなる。
言葉使いで人間性とかも見えてくるし
本当に言葉ってとっても大切だなぁって思います。だからこそ、気をつけないと…
自分もストレスや生理前などイラつくと言葉が悪くなってしまうので改めて気をつけたいなって思っています…
若い時はもっと酷かったけど…
介護先に行くのが楽しみなのは
お婆さんがとても丁寧な言葉遣いをされるので、お話しをするのがとっても心地いいからです。
優しくて、本当に周りに感謝されてる気持ちを温かみのある言葉にのせて、私に贈ってくださるのです…。心がじわ〜って温かくなるんですよ、不思議と。。。
学びたいな…
って思います。
そして、やっぱり
できるだけ、日々、穏やかでいたいし
言葉遣いには気をつけたいなって思います。
声のトーンとかもですが
ただでさえ私は、声が低いから、なおさら…笑
でも、人間ですから…
つい声や言葉に気持ちや感情が乗っかって、相手に伝わってしまいますよね。
それで、イラってすることもあるし
イラってするってことは、相手にもイラっとさせてると思って反省し直さないとなってね。
難しい時もありますが、頑張りたいなーって思ってます!
「自分の言葉使いは相手を気遣ってるかな」
「不愉快にさせて無いかな」「傷つけてないかな」
とかも、気付くようになりたいな。
もうね、大人になると
誰も注意なんてしないですからね、
“なにあの人”
って思われて終わりですよね。笑
自分は、あまりに言葉がキツイ人が嫌いですので、ズバズバとものを言って平気な方って少し苦手。子供っぽ過ぎる言葉遣いの人も苦手…
(ただ、関西人のような思ったことをはっきり言うっていうのとはまた少し違うのですが…笑)
気を許して愚痴を言い合う
とかはまたそれはその時だけだから
いいのですが
うーーん、伝え方が難しいですね(笑)
ただ、言葉遣いは心遣い。
(マザーテレサ)
というように、
やはり、相手を思って言葉は使いたいですね!!
ポジティブにっていうのも、ネットに載ってた言葉ですが…
「今日は寒くて外に出るのが嫌だね!」
ではなく
「今日は寒いから温泉にでもいきたくなるね!」
など、ちょっとした言葉選びでも
印象って変わりますもんね
ぶっきらぼうに
単語だけ伝えるのではなく
「○○だよ」「○○かな?」とかね。
さらに、間違って使ってる言葉もたくさんあるので…
言葉遣いの本でも買って
読んでみにつけたくなりました
〜様おられますか?
をたまに使っていましたが…
〜様いらっしゃいますか?
が正しいそうですよ!
やだーーなんか、恥ずかしいよね!
お互い、気分よく過ごすためにも
思いやりを大切にしていこう!
んーーまだまだ
やれない時も多いわ
みなさんは、言葉遣いは気にされていますか?
そう思ってるここ最近でした(*˙˘˙*)
何事も
相手に変わって欲しいと思っても無駄
自分から変わらないとね
そうしていい人間になっていきたいなー
精進、精進!!
ではまたね〜