九州・四国旅行 | らすログ☆

九州・四国旅行

先週の土日で九州・四国旅行へ行きました。

JR西日本パスというJR西日本・九州・四国の新幹線・特急乗り放題券を購入したため、当初予定していた工程と全然違う旅行になりました。鉄道オタク(主人と息子)ならではの旅でした。



まずは土曜日

朝は4時半起き、5時半過ぎには電車に乗っていました。

いつもなら京都から新幹線ですが、西日本パスということで、新大阪からしか新幹線に乗れません(新幹線の京都駅はJR東海です)。乗換時間があまりない、ということで娘を抱っこして早歩きで移動です。


新大阪から博多までは息子が乗りたかった「ひかりレールスター」で移動。いつもは電車に乗ると比較的機嫌のよい息子が「トンネルばっかりでおもしろくない」と岡山あたりからご機嫌ナナメあせる早朝から起きて眠いのと、主人が朝ご飯のおにぎりを作ってくれましたが、私がご飯を炊く量が少なく、朝ご飯不足ということもあったみたいです。

車内販売のお姉さんからお菓子を買って食べたら機嫌を直してくれました。


博多からは「ゆふいんのもり」で移動。発車時刻まで余裕があったので、駅スタンプを探しにうろうろ。駅員さんに聞くとスタンプを押してくれただけでなく、JR九州の路線図が載った下敷きまでプレゼントしてくださいましたビックリマーク

いつもは路線図を持って旅行するのですが、荷物の関係で今回は持ってきていなかったのでとても重宝しました。ありがたいことです。


私と娘は久留米で「ゆふいんのもり」を下車して普通列車で少し戻って「うけひのもり九州みすまる」に参加。

男組(主人と息子)は鹿児島へ行く予定でしたが、「ゆふいんのもり」の乗り心地がよくて、そのまま大分まで行きました。そこから「ソニック」に乗って小倉まで移動。そこから息子の乗りたかった「100系新幹線」に乗って下関の方へ移動したようです。それから新幹線で博多へ戻ってきたのですが、まだ時間があるということで新幹線基地のある博多南駅へ移動。まだ運行していない「新幹線さくら」が見れてうれしかったようです。


女組が博多駅の待ち合わせ場所に着いて「着いたよ」メールを送ろうとしたら、男組も到着。すばらしいタイミングでした。


ホテルに戻ってホテル内の居酒屋で夕食を済まして、のんびり寝ようと思っていたら、主人が「駅前にヨドバシがあったし、○○(娘)の誕生日プレゼントを買おうビックリマーク」ということで夕食後ヨドバシへ。娘の誕生日プレゼントと息子が電車の中で遊べるおもちゃを買って戻りました。


ホテルの大浴場でのんびり疲れを取って就寝。



そして日曜日。

朝6時半起き。なれないベッドで寝不足・・・。

朝食を食べてバタバタと「700新幹線」に乗って小倉まで移動。意外なことに「700系新幹線」に乗ったことのない息子は偶然乗れて喜んでいました。


小倉から門司港へ移動。「九州鉄道記念館 」へ行きました。ミニ鉄道があって、鉄道博物館(埼玉)にも同じようなのがあるのですが、長蛇の列でなかなか乗れませんが、ここでは乗り放題ビックリマークとは言っても1回300円もするのでほどほどにしておいてもらいました。


その後は門司港レトロ観光トロッコ「潮風号 」に乗りました。ちょうど門司港レトロでいろんなイベントをやっていてトロッコはかなり込み合っていました。関門海峡めかり駅の近くで手動トロッコや自転車トロッコがあり、せっかくなので乗ってみました。手動トロッコは男組が押しました。疲れてました、主人だけ(笑)

自転車トロッコも息子がかろうじて足が届くぐらいだったので主人だけでこいでました。

息子は自分でトロッコが運転できて楽しかったようです。


門司港で思ったよりも時間がかからなかったので、「「運転台付500系こだま 」に乗れるかもはてなマーク」と急遽調べなおしたら乗れることが判明ビックリマークとはいえ小倉駅でも広島駅でも乗換時間が4分しかなく、かなりタイトなスケジュールでしたが、なんとか乗れました。ほんとは広島駅で降りてのんびり「広島焼き食べよう」と思ってたんですが、車内で駅弁になりました。


運転台付500系こだま 」はこの前の連休から始まったサービスで、息子がとっても乗りたかった新幹線です。幸い、とても空いていて、息子運転し放題でした。しばらくしたら小2の男の子も来ましたが2人で仲良く運転していました。鉄オタ同士気が合うのでしょうかはてなマークはしゃぎすぎてかなりうるさかったですが、一番端っこの車両ということで他のお客さんもほとんどなくて、こだまということで乗っても1駅で降りたりということでやりたい放題してました。

インフルエンザ対策なのか、ずっと乗務員のお姉さんが側にいて、こまめに拭いてくれてました。シールもいただきました。新幹線の絵本も貸してくれました。ちなみに娘はうるさい中、爆睡でした。


岡山で降りて瀬戸大橋をわたって四国へ上陸。子どもたちは四国初上陸です。

娘が「ピンクのアンパンマン列車 に乗りたい」と言っていたので時刻表を調べていたら琴平→岡山なら乗れそうということで指定券を買っていました。予定外のこだまに乗ったので予定よりも1時間半ぐらい早く琴平に着きました。せっかく香川県に着たんだしうどん屋さんでも行こうってことで主人がネットで調べてくれました。しばらく歩くと見覚えのある風景が・・・。以前、友人とうどん打ち体験に行ったときに通った道でした。そのときは車で行ったので駅からこんなに近いとは思いませんでした。


温泉も有名なところなので足湯がありました。子どもたちは足湯体験。息子は前日どっかの駅で手湯があったらしく、なんだか温泉三昧です(笑)余所の子を含め、子どもだけで浸っていたこともあっておおはしゃぎ。服が濡れそうになったので上がってもらいましたあせる


うどんは「こんぴらうどん 」で食べました。うどん嫌いな息子はあんまり食べへんやろうなぁと思っていましたが、予想外においしかったらしく、いっぱい食べていました。やっぱり本場のうどんはおいしいらしいです。

前回うどん体験した時にもらったうどん打ち用の棒が家のどっかにあるはずなんで、今度はおうちでうどんを作りたいと思います。


金刀比羅宮 」が近くにありましたが、時間がなかったので参拝しませんでした。でも大きい鳥居があったので娘が、意味もわからず2礼2拍手していました。灯篭にもしてました。なんか神社っぽいと感じたんでしょうかはてなマーク


おいしいうどんを食べていよいよ「アンパンマン列車」到着ビックリマークでもピンクじゃありませんでした。実は10月からリニューアルでピンク→オレンジになると知っていたので、今しかピンクが乗れないと思っていたのですが、徐々にリニューアルしていて全てがオレンジになるのが10月からだったようです。「ピンクのアンパンマンがよかった~」と泣いてましたが、しばらくすると落ち着いてアンパンマンの書いてある椅子に喜んで乗っていました。


岡山→新大阪は「ひかりレールスター」、新大阪駅から最寄り駅までは「はるか」と新幹線・特急乗り放題を堪能して帰ってきました。たまにはこういう旅行も楽しかったですニコニコ


ちなみに、今回息子が集めた駅スタンプは

博多駅、別府駅、下関駅、新下関駅、博多南駅、小倉駅、門司港駅、岡山駅、琴平駅、新大阪駅

でした。