芒種 | らすログ☆

芒種

今年から大きなメモの新暦旧暦カレンダー2010 (監修・解説 暦の会・会長 岡田芳朗)を使い始めたので、二十四節気 のご紹介をしていきたいと思います。


今日は旧暦4月24日、芒種(ぼうしゅ)です。

カレンダーによると

旧暦5月節、午の月の正節。芒とは禾(のぎ)のある作物、つまり麦や稲などを示す語で、麦は麦秋を迎えて刈り取りが始まり、稲は田植えを終えて、すくすくと生長し始める。梅の実が黄色く色づき、ほとんどの地域が梅雨に入る。

とのことです。