小寒
今年から大きなメモの新暦旧暦カレンダー2010 (監修・解説 暦の会・会長 岡田芳朗)を使い始めたので、二十四節気 のご紹介をしていきたいと思います。
今日は旧暦11月21日、小寒(しょうかん)です。
カレンダーによると
旧暦12月節、丑の月の正節で、一年で一番寒い時期である「寒」の前半にあたり、各地で雪が降り、池や沼地が氷結する。小寒に入って四日目を「寒四郎」といい、麦の厄日とされた。また九日目を「寒九」といいこの日に雨が降ると豊作とされた。
とのことです。
今年から大きなメモの新暦旧暦カレンダー2010 (監修・解説 暦の会・会長 岡田芳朗)を使い始めたので、二十四節気 のご紹介をしていきたいと思います。
今日は旧暦11月21日、小寒(しょうかん)です。
カレンダーによると
旧暦12月節、丑の月の正節で、一年で一番寒い時期である「寒」の前半にあたり、各地で雪が降り、池や沼地が氷結する。小寒に入って四日目を「寒四郎」といい、麦の厄日とされた。また九日目を「寒九」といいこの日に雨が降ると豊作とされた。
とのことです。