帰省2日目、純米酒の『留(とめ)』って事で、蔵にお邪魔してきましたよ~(*´ω`*)
『留』とは何ぞや!?
お酒の仕込みとは、
酒造りの元となる、『酒母』に水+麹(こうじ)+蒸し米を、4日間3段階に分けて投入してゆく作業なのですが…、
以前こちらでもさらっと書いたのでご参照くださいませ

酒蔵見学⑤(仕込み編)
…つまり、仕込みの4日目を見学させていただいた訳です(*^^*)
まずは大きな蒸し器でお米を蒸します。
この蒸し器を甑(こしき)と言うのですが、仕込み期間中はこれで毎日お米を蒸します。
200㎏のお米を…
一気に蒸し上げてゆきます!
因みに、吉江酒造は全ての作業時間をこの時計で計ります。ストップウォッチ?えっ?何それ美味しいの??(^q^)
超アナログです(笑)
そうこうしてるうちに…
蒸し上がりました!(おおっ!父上男前や~
)
お米を取り出して冷まします。
精米歩合60%(4割削ってある)の蒸し米。削ってある分、粒が小さくて丸っこいですね♪
蒸し米が一定の温度まで下がったら、
タンクに投入!
美味しいお酒になってね~♪ヽ(´▽`)/コレまた別のタンクの中。
プチプチしゅわしゅわ音がしてて、絶賛発酵中!って感じでしたよ~
ずーっと聞いてても飽きない音。
お米と酵母が楽しく踊ってるみたいでしたよ♪(*^-^)人(^-^*)♪
純米酒の新酒は、3月初旬を予定しております!
お楽しみに!