小松範之です。

 


外出自粛を受けて、平日のお昼に、オンライン昼食会をやってみました。参加メンバーは、私が運営するフリースクールの生徒たちです。今回は、その結果についてお伝えします。

ポイントは2つです。

そのポイントとは「快適な会話には、操作の慣れが必要」ということです。

まず、操作の慣れについてです。Zoomという会議アプリを使ったんですが操作に慣れる必要がありますね。そんなに難しい操作じゃないのですが、ちょっとした改善点が2つありました。音量と動画です。

一つ目は、音量の問題。生徒側の音量が小さくて、聞き取りづらかったです。

ボリュームをMaxにすれば、会話自体はできますが、根本的な解決には至らないままでした。声が聞き取りづらい理由は、いくつか考えられます。生徒側のPCの設定?それとも、私のアイフォンの設定?はたまたお互いの通信環境?

結局、原因がよく分からないままに、その日の昼食会は終わりました。食事をしながらだと、箸やスプーンを持っているので、途中でPCやスマホの設定のいじるのは億劫です。食事をしながら話したいので、音量の問題は一番にクリアしたいですよね。

二つ目は、動画の問題。画面共有機能を使って、動画を一緒に見てみました。この動画が、途切れてしまうのです。私の目論見としては、一緒に動画を観ながら、コメントを言いつつ食事をするつもりでした。しかし、動画が飛び飛びに再生されるので、視聴しづらかったです。これも、通信環境の問題なのかなあ。原因は今のところ不明です。

以上、快適な通話のためには、慣れが必要だな、というお話しでした。

 
 

ちなみに、家庭学習の方法については、

 

こちらの動画が参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリースクールが99%わかる

日刊メールマガジン
「不登校 一日一歩」

 

メルマガ登録はこちらから

こんな記事を、毎日配信。

 

・フリースクールの活動内容

・不登校生徒とのやりとり

・小松範之の挑戦と失敗談、成功談

 

お気楽、お気軽にお読みください。