小松範之です。
仕事を辞めたいと思っている人は、星の数ほどいます。キツイわりに給料が安い、というのがその理由です。厚生労働省の第6回21世紀成年者縦断調査によると、こんな結果が出ています。
「正規→正規」に転職した男性のうち、前職の離職理由で最も多いのが「給与・報酬が少なかったから」です。その割合は、40.7%を占めます。
ちなみに、女性の場合は、「会社の経営方針に不満を感じたから」が32.3%で、最も多くなっています。そして2番目に多い理由が、やはり「給与・報酬が少なかったから」です。その割合は、30.6%となっています。
仕事のしんどさと給料が見合っていない、と多くの人が感じているわけですね。仕事を辞めたい、と思った人がスパッと辞められるなら悩みません。
辞められないには、理由があります。それは、ほとんど生活のためです。仕事で得る給料は、私たちの生活の経費分です。ですから、「給料が安いから」といって仕事を辞めてしまうと、経費さえ払えなくなってしまう、という不安があります。だから辞められないわけです。
だから、「仕事を辞めたい」と思った人は、誰かに相談します。しかし、この時、2つの間違ったアドバイスがあります。
1つは、「嫌なら辞めちゃえ」というアドバイスです。その言葉に従って、スパッと仕事を辞めるのは間違いです。なぜなら、生活の経費が回らなくなるからです。
私も、公務員を辞めるときは、誰にも相談せず辞めました。しかし、その後、大変な目に遭いました。収入0円の月が、何か月も続いたのです。この体験は、高い授業料となりました。その顛末は、本文でもお話しします。
2つめの間違ったアドバイスは、「石にかじりついてでも仕事を続けろ」というものです。このアドバイスが間違っている理由は、心身を壊してしまうからです。何が何でも今の仕事を続けなければならない、となると、精神的に追い詰められます。その結果、お酒や浪費に走ったり、心の病にかかってしまいます。
では、仕事を辞めたいけど辞められない場合、どうしたらいいか?それは、副業をすることです。収入源を2つや3つ持っていれば、今の仕事にかじりつく必要がなくなるからです。そうなることで、心の余裕も生まれてきます。
現に、私も収入源を増やしたところ、心に余裕が生まれてきました。フリースクールの運営という本業のほかに、コーチングという副業を2年前から始めたのです。これによって、もちろん、日々は忙しくなりました。
しかし、辞めたいのに辞められないという悩みはありません。むしろ、未来への希望を感じています。本業と副業を組み合わせると、独自のノウハウが積みあがっていくからです。
この記事では、私の個人的な体験をご紹介し、副業のメリットをお伝えします。読み終わったあなたは、仕事を辞めたいのに辞められないという悩みがなくなります。そして、休みを取りやすくなり、職場内の立場も上がる方法が分かります。
< 目 次 >
1.嫌ならやめちゃえば?の甘い罠
2.本当に公務員を辞めちゃったら、こうなった
3.月収0円でも、こうして生き延びられた
4.新しい本業、そして副業
5.仕事を辞めたくなったらまずコレ
フリースクールが99%わかる
日刊メールマガジン
「不登校 一日一歩」
こんな記事を、毎日配信。
・フリースクールの活動内容
・不登校生徒とのやりとり
・小松範之の挑戦と失敗談、成功談
お気楽、お気軽にお読みください。