小松範之です。
「どうやったら、子どもが勉強してくれるだろう?」
「部下がやる気を出すにはどうしたらいいだろう?」
お子さんや部下の、やる気について、
お悩みを持つ方も多いことでしょう。
世の中では、やる気がないのは
甘えであると思われています。
しかし、私は、そうは思いません。
やる気がないのは、脳の仕組みに逆らっているからです。
実際、私が運営しているフリースクールにも、
親御さんから勉強の相談が寄せられます。
そして、脳の仕組みをちゃんと学んだ家庭では、
子どもがやる気を出して勉強に取り組んでいます。
逆に、頑として勉強だけはしない子も見られます。
そこで今回は、フリースクールの現場で起きた
事例をもとに、やる気の正体についてお伝えします。
この記事を読むことで、以下のことが分かります。
・やる気とは何か?
・やる気を出させるために必要なこと
・気合や根性と、やる気の違い
・やる気が出る仕組みの作り方
この記事の最後には、
今日からできるトレーニングをご紹介しています。
トレーニングをすることで、子どもや部下に、
やる気を出させる環境作りができます。
< 目 次 >
1.やる気が出るってどういう状態?
2.気合・根性と、やる気の違い
3.【実例】勉強以外は、なぜするのか?
4.やる気になる仕組みづくり
5.今日から始めるトレーニング
くわしくはこちらから
フリースクールが99%わかる
日刊メールマガジン
「不登校 一日一歩」
こんな記事を、毎日配信。
・フリースクールの活動内容
・不登校生徒とのやりとり
・小松範之の挑戦と失敗談、成功談
お気楽、お気軽にお読みください。