小松範之です。



今日から、

5日間にわたり


学校の先生からの

質問にお答えしていきます。



題して、


「学校の先生からの質問に

お答えします」


シリーズ!


はい、タイトル

まんまですね笑。


先月あたりから、

学校の先生が、


まなポートに

来られることが

多くなりました。


昨日は

現役の先生と元・先生が


個別に

いらっしゃいました。


さらに今月は、

少なくともあと2名の先生が

見学に来られる予定。



こんなに先生方が

来られるのは、

まなポート史上初です。


で、

先生からの質問の中で

共通する部分があるので、

ここでお答えします。


第一話目は、


「昔の子どもと今の子どもが

違う点は?」


です。


これに対する答えは、


今の子どもしか分かりません、


です。



まなポートは

開校して310カ月。


昔の子どもを見ていません。


ただ、今の子どものことは

分かります。



今の子どもの傾向、

それは、


「約束ごとに来なくて当たり前」


です。



約束を守らないから

けしからん!


という話じゃないんですよ。



来なくて当たり前と考えた方が

気が楽、


ということです。


先生は、飲食店向けに

こんな保険サービスがあるのを

ご存知でしょうか?


https://noshow.jp/plan_32/



無断キャンセル保険です。


飲食店では、無断キャンセルが

問題になっています。


お客さんが団体で

料理などの予約をしておいて、

無断でキャンセルするのです。


お店としては、

料理の原材料も無駄になるし、


他の予約を断ったことで

機会損失になります。



これに根本的な予防策は

ありません。



つまり、


みんなフツーに

無断キャンセルする、


ということです。


だから、むしろ


無断キャンセルを前提とした

保険サービス


が飲食店向けに生まれたんです。



無断キャンセル問題、

飲食店だから起きるわけじゃ

ありません。


あらゆる業界で

起きると思った方がいいです。


私も実際、

無断キャンセルを

何度も体験しています。



学校も同じです。



私も最初は、

「せっかく準備したのに!」


と思ってましたが、

今は違います。


ああ、

起きるべきことが起きたな、


という感覚です。


そして、常に

プランBを用意するように

なりました。



大人が無断キャンセルするのに、

子供だけが律儀に

約束を守るなんて


無理でしょう?



だから

学校であっても、


来なくて当たり前


と思ったほうが

いいんです。



こう考えることで、

先生のメンタルも

安定するんじゃないでしょうか。



大事なのは、

子どもが学校に来なくなったあと

どうするか?


プランB

用意することでしょうね。










本日のまとめ


学校だろうと、来なくて当たり前




日刊メールマガジン

「不登校 一日一歩」


https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday


こんな記事を、毎日配信。


・フリースクールの活動内容

・不登校生徒とのやりとり

・小松範之の挑戦と失敗談、成功談


お気楽、お気軽にお読みください。

こちらから登録いただけます。

https://maroon-ex.jp/fx158858/daybyday



登録は、この

たった3つのアクション。

1分でできます。


1.上のリンクをポチッと押す。

自動で登録画面に移動する。


2.メールアドレスを入力



3.登録ボタンを押す。


これで登録完了です。


登録解除も、同じ手順です!


●LINEお友だち追加

https://line.me/R/ti/p/%40qki4601y