不登校専門コーチ
小松範之です。
まなポートのブログが始まりました。
こちらは、
まなポートのコース生が、
当番制で記事を
更新していくことになります。
といっても、
記事を書きたい人が、
アップしたいときにアップする。
というのが原則。
どんな内容を読めるブログかというと、
・まなポートの活動内容(生徒目線)
・個々の生徒の好きなこと
・生徒の考えたこと
などです。
実は、
ブログを書く、というのは
教育的な意味もあるんですぞ。
私も、ブログ自体は、
5年前からやっています。
そして、その教育的効果を
実感しています。
どんな効果かというと、
1.人に伝わる文章が書けるようになる。
2.ブランディングになる。
3.仲間が集まる
などです。
上記3点は、
進路を自分で切り開いていくための
必須のスキルなんです。
これからの時代、
終身雇用はありません。
だから、子どもたちは、
生涯何度も
転職を繰り返すことになります。
フリーランスという
可能性もあります。
その時に、
上記3点のスキルは、
必ず役に立つんです。
実は、私も今日
自主開催のセミナーを
午後から控えています。
(この記事を
書いている時点では
午前9時)
申し込みをされた方は、
私のブログや日々の情報発信を見て
参加されているわけです。
これは、私が
ブログを通じて、
人に伝える文章を書き、
ブランディングし、
仲間を集めてきたからだ
って思ってます。
そんなスキルを
学生の間から、楽しみながら磨く。
そんな場所が、
まなポートブログです。
生徒が記事を書いたら、
私は、いいね!します。
それで楽しく継続してもらえたら
嬉しいです。
あなたも、もしよかったら
長い目で応援してあげてくださいね。
今日のまとめ
ブログ更新は進路対策!
まなポートブログの記事は、
こちらです↓