不登校専門コーチ

小松範之です。


以前の記事に対して、

LINE公式会員の方から、

またまたコメントをいただきました。


コメントいただき、

ありがとうございます!


ここで皆さんに、

ご紹介しようと思います。


以前の記事とは、

心が折れた出来事についてのことです。


https://ameblo.jp/rasacoaching/entry-12497046083.html



これに対し、

次のようなコメントをいただきました。


一部を引用します。


(引用開始)


先日、

ご自身の心が折れた体験を

アップされていましたね💦


実は、

私はどう反応していいか

答えが出ませんでした。


(引用終了)


どう反応していいか分からない。

大事な気づきですね!



どう反応していいか

分からないということは、

予想外だったということ。


つまり、

あの記事の中で何かが、

あなたの予想を超えていた

わけですよね。


何が予想外だったのか?


例えば


・大の男が、

心が折れたと言っていること


あるいは、


・父親が、子どもの行動に対して

くじけたこと


でしょうか。



そこを考えることで、

より自由になれます。


なぜなら、

そこには思い込みがあるからです。


どんな思い込みかというと


男は強くなければならない


とか


人前で弱音を吐いてはいけない


とか。


そんな思い込みを外していくことで

親も自由になっていくんですね。


だって、これらの思い込みには

根拠が怪しいことばかりですから。


厄介なのは、

親に思い込みがあると、


子どもにもそれを

適用してしまうことです。


親が押し付ける思い込みによって

子どもは生きづらくなります。


「学校に行かない子は

愛する価値がない」


という思い込みなど、

その最たるものです。


だから、親は、

自分の中の思い込みに気づき、

外していかなければいけません。


子どもに適用しないためです。


しかし、

思い込みを外した先には

さらに別の思い込みがあります。


大事なのは

私には思い込みがあるはずだ

と知ること。


そして、それを

外すように考え続けることですね。


具体的には、

自分の心の動きを

徹底的に観察することです。


好きなことをしてみて、

喜んでいる自分を

確認するのもいいですね。


今の季節、海水浴なんて、

いいかもしれません。






9 不登校茶話会


日時:829(木)13:30-15:30


場所:徳山駅前図書館3

(市民活動支援センター)


後援:周南市教育委員会


参加費:無料


定員:先着15名様


お申し込みは、

下のLINE公式にて。