不登校専門コーチ
小松範之です。
雨の日、多動性のある不登校生徒は
どこで活動すればいいでしょうか?
多動性のある子どもは
室内で一日過ごす、
といったことが苦手です。
晴れの日であれば、
公園や川で思い切り遊ぶことができます。
しかし、雨だと屋外は使えません。
そんな子どもたちにとって
理想の活動場所は、「屋根のある空き地」です。
昭和時代の空き地のように、
子どもが好きな時に行って
好きなことができる、
そして、屋根がある場所です。
さらに具体的な、理想の条件は、次の5つです。
1.一定の広さがある
(走り回ったり、大声を出しても大丈夫であること。)
2.活動できる内容が自由
(場所の制約として特定のスポーツに限定されないこと。
バッティングセンターやボーリング場は不適合です。)
3.他の利用者が少ない
(人の目が気になる、という子もいます。)
4.本拠地から近い
(長時間のマイカー移動では、
体が動かせないので疲れてしまいます。
交通費もかかりますし。)
5.場所の使用料が安い
(学校に行っている生徒と
同様の扱いで考えるなら、
無料で使用できるのが理想です。)
以上の5つを満たす施設があれば、
多動性の子が、雨の日でも安心して
屋内で体を動かすことができます。
さて、フリースクールまなポートのある
山口県周南市は、どうなのか?
残念ながら、
5つの条件を満たす施設はありません。
しいて言うなら、
「熊毛体育センター」でしょうか。
http://www.shunan-taikyo.or.jp/facility05
こちらは、平日の昼間でも、
たいてい空きはあります。
ただ、電話で問い合わせた段階で、
「何の競技練習に使用しますか?」
と訊かれます。
子どもが自由に体を動かすのじゃダメですか?
あと、屋内シューズを持参しないと注意されます。
体育館内を裸足で駆け回っては
危ないからダメだそうです。
小学校では、裸足で駆け回るのじゃないでしょうか。
・・・というわけで、雨の日に活動できる
周南市唯一の場所「熊毛体育センター」は、
こんな評価になります。
条件1 〇
条件2 ×
条件3 〇
条件4 △
条件5 △
現在のところ、まなポートは、
雨の日になったら、片道40~60分の移動をし
防府市や山口市の教育施設を利用しています。
あなたのお住まいの地域でも、
お子さんに合った理想の施設条件を決めて、
検索してみてはいかがでしょうか?
★リアルフォートナイト大会シーズン2
https://www.facebook.com/events/285866425669038/