不登校専門コーチ
小松範之です。
ここのところ、まなポートは
寄付金で購入したPS4を使って
ゲーム実況を続けています。
実況に使用するゲームは、
人気オンライン対戦ゲーム
fortnite です。
「今まで俺たち、
何回実況したのかな?」
と数えてみたら、
約1ヶ月で51本でした!
いろんな生徒が
交代しながら実況するので
こんなペースになるんですね。
もっとも、このゲームを
普通にプレイする人は
世界中にたくさんいます。
登録ユーザー数は、
昨年11月の時点で
2億人を突破しています。
日本の人口が
1億1千万人ですから、
プレイヤー数がいかに多いかが
わかりますね。
しかし、
ゲーム実況をする人は、
その中の一部です。
さらに、実況者の中でも、
フリースクールの活動として
ゲーム実況しているのは、
まなポートぐらいのものでしょう。
そこで、この経験から得られた
気づきをここにシェアします。
それは、次のことです。
「オンライン対戦で平日の日中に
参加するプレイヤーの中には、
不登校と思われる小中学生が
かなりいる」
fortnite では、
ボイスチャットを通して
会話しながらチームを組んで
プレイします。
その相手の声を聴くと
小中学生と思われる子どもが
一定数いるのです。
まなポート生徒にも、
プライベートの
ゲーム友達について訊いてみました。
小松「平日の日中に、
オンラインでプレイする友達って
どんな人?」
生徒「俺と同じぐらいの歳。
あいつも不登校だよ。○○県に住んでる」
…という答えが返ってきました。
つまり、
全国の不登校の生徒が、
平日の日中はオンラインゲームに
居場所を求めている
わけです。
このことは、私にとって
1ヶ月前までは
予想にすぎませんでした。
しかし、
まなポートでゲーム実況を始めてみると
「やっぱりそうか」
という確信に変わりました。
大事なのは、ここからです。
まなポートなら、
居場所がなくプレイしている生徒に
教育的な居場所を与えられる
からです。
例えば、ゲームを通して
まなポートの生徒と関わることで
自己肯定感が上がります。
まなポートの生徒は、
「プレイ上手だね!」と
相手を褒めますし
そもそも、フリースクールで
楽しそうにしています。
そんな生徒たちと
一緒にプレイしていれば
何がしかの
ポジティブなメッセージを
受け取ることができます。
「学校に行けないからって
隠れなくていい、
やりたいことをやっていい。」
というメッセージです。
もしも、それが居心地悪いなら、
一緒にプレイしなければ
いいだけですし。
このように、まなポートは、
すでにあるものに
新しい意味を持たせることができます。
ただのオンラインゲームが
教育的な触れ合いの場になる
ように。
今回クラウドファンディングしている
社会見学も同様です。
単なる社会見学への
カンパ募集ではありません。
不登校生徒に無償の体験教育を
提供することが目的です。
国がやらないから、
フリースクールがやるのです。
今回のクラウドファンディングは、
そのための試金石です。
このクラウドファンディングが
成功すれば、
不登校生徒が、
自分たちでお金を集めて
やりたいことをやっていく
という実例ができます。
あと7日間、
あと95,000円必要です。
記事のシェアや、ご寄付
よろしくお願いします!
###
まなポートの
クラウドファンディング
目標額達成まであと95,000円!
あと7日間です。
これまでに11人の方が
支援してくれています!
「フリースクールの生徒が
一流のアーティストに触れ
最高の曲を作る」
詳しくはこちら
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
★第3回 茶話会「不登校、もう悩まない」
日時:2/27(水)13:30~15:30
場所:周南市市民活動センター(徳山駅前ツタヤ図書館3F)
参加料:無料
飲み物は、各自持参
駐車場は、ツタヤ図書館をご利用ください。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングHP
https://infonoriyukikomats.wixsite.com/coaching