不登校専門コーチ

小松範之です。




まなポートのクラウドファンディング

14日目を迎えました。


現在の募金額20,000円です。

目標額まで、あと30,000円!

募集締め切りまであと2日!


さて、最近

ちょっと気になることがあったので

県の教育委員会に

メールで質問してみました。


文面は、以下の通りです。


***


山口県教育委員会 県教育長

浅原 司様




フリースクールを運営している

小松範之と申します。


一県民として、

以下の通り質問いたしますので、

ご回答お願いします。


個別の事例への回答ではなく、

一般的な見解をお聞かせください。




質問1.

各市町の教育委員会が運営する

不登校支援センター(適応指導教室)は、

生徒の利用を断ることができますか?


質問2.

断ることができるとしたら、

それはどんな理由ですか?

根拠法令などをご教示ください。


(質問の経緯)

ここ一ヶ月の間に、

私どもに寄せられた事例が2件あります。

いずれも、別々の市町の事例です。


どんな事例かというと、

不登校生徒が、


適応指導教室の利用をする際に、

管理者から利用を断られた

というものです。


ただ、私が聞いたのは

保護者さんからの報告だけであり、

適応指導教室の管理者からは

直接事実関係を聞いてはおりません。



(私見)

適応指導教室の利用を

管理者が断るというのは、


不登校生徒に対する

不利益な処分に当たると思われます。


行政が、

市民に不利益な処分をする場合、

行政手続法により根拠法令を示し、

文書で通知すべきだと思います。


以上



回答期限:平成301219日(水)

回答形式:書面(メール可)


***


偉い人に、いきなり直接

メールしていいのかしら?

と思うかもしれませんね。


しかし、

それは思い込みです。


私たち市民は、

行政にとって、顧客でもあり

株主でもあります。


行政マンは、

株式会社日本の

従業員に過ぎません。


だから、

分からない点があったら

質問する権利があります。


例えば、あなたが愛車を

車検に出したとします。


さらに、あなたは、

その車屋さんの株を

持っていたとします。


あなたは、その車屋さんの

顧客であり株主です。


その時、あなたは、

車屋さんに、車検について

質問することをためらいますか?


…ためらいませんよね。

あなたは、車屋さんに

お金をあげる立場なのですから。


それと同じことです。


しかも、今回質問する内容は、

一般的な見解です。


だから、誰が質問しても

同じように返事が来るはずの

事柄です。



これを知っておくだけでも

不登校のお母さんは

気持ちが楽になると思います。














 

【クラウドファンディングの内容】

 目的:ゲーム実況で、全国の不登校生徒をつなぐ!

目標額:50,000円

募集期間:11/26(水)-12/13(木)

募金方法:まなラボへ口座振込

1口あたりの募金額とリターン:
500円-個別感謝動画
1,000円-上記1点+オリジナル絵ハガキ
3,000円-上記2点+PS4本体にお名前シール貼ります
5,000円-上記3点+ゲーム実況に出演ご招待
10,000円-上記4点+ライブにて対談ご招待

 

毎回お届けしている動画では、

不登校専門コーチングの要素を

無料でお届けします。

 


ライブ動画(前半)

 

 

ライブ動画(後半)

 

 

 

 

 

 

 

★茶話会「不登校、もう悩まない」

日時:12/12(水)13:30~15:30

場所:周南市市民活動センター(徳山駅前ツタヤ図書館3F)

参加料:無料

飲み物は、各自持参

駐車場は、ツタヤ図書館をご利用ください。

 

 

質問・コメント大歓迎。

チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

 

 


【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。