不登校専門コーチ
小松範之です。
13日目を迎えました。
現在の募金額20,000円です。
目標額まで、あと30,000円!
さて、フリースクールまなポート、
生徒が在籍する小学校の校長先生と
面談をしてきました。
校長先生との面談が叶ったのは
初めてです。
知り合いの市会議員さんを通じての
面談でしたので、気が楽でした。
約束の日時に校長室に行くと、
校長先生、教頭先生、担任の先生が
面談に応じてくれました。
今回の面談の目的は、
ある提案をするためです。
その提案とは、
不登校生徒の情報共有を
まなポートと学校で継続すること
です。
その案については、学校側としても
賛成とのことでした。
「むしろ、まなポートさんには
感謝しています。」
と言われました。
まなポートが、
学校に来れない生徒さんに対して
外で活動する場所を用意しているから
です。
学校側も、生徒が学校に戻れるよう
働きかけをしているそうです。
担任の先生が
生徒の自宅に訪問したり、
医療機関に同行したり。
担任の先生にとっても、
これは大変なことでしょう。
不登校生徒の対応以外にも、
やるべきことは
山のようにあるからです。
授業の用意や、テストの採点、
国の調査に対する回答資料を作成、
などなど。
私も公務員の一般事務をしていたので
その大変さはよく分かります。
「先生も大変ですね。」
と私が言うと、担任の先生は、
「いや、まだまだです。」
と謙遜していました。
そこで私が思ったのは、
先生の立場では、絶対できない発言がある、
ということです。
それは、こういうことです。
「学校が嫌なら来なくてもいいし、
家でゲームをしてもいいんだよ」
例え、ゲームが子どもを楽しませ、
コミュニケーション力を養うと
分かっていても、
こんな発言はできません。
なぜなら、
生徒を学校に戻させるという枠組みのもとに
先生方は動いているからです。
法律上、学校という枠組みに
子どもを当てはめざるを得ないのです。
その点、まなポートは
子どもの目線で提案ができます。
「やりたいことをやるとき
人は一番成長する」ということが
分かっているからです。
だから、学校へ行こうが行くまいが
ゲームが好きなら、やればいいよ
と子どもに伝えることができます。
この点は、認知科学を応用した
コーチングの理論を学べば
誰でも納得のいくところです。
例えば、こどもが
オンラインゲームで外国人とチャットしたいから
英語を自主的に勉強し始める
という事例。
これは、
Invent on the way.
「方法は進みながら途中で見つけなさい」
というコーチングの考え方そのものです。
本当にやりたいことなら、
達成方法は勝手に見えてくるのです。
私自身も
まなポートの運営において
実際に生徒や自分にコーチングを使い
その効果を確信しています。
だから、保護者や学校の先生が
コーチングを学び実践すれば
子供のやる気を出させる方法も
きっと見えてきます。
今回のクラウドファンディングも
そんな一例なのです。
【クラウドファンディングの内容】
目的:ゲーム実況で、全国の不登校生徒をつなぐ!
目標額:50,000円
募集期間:11/26(水)-12/13(木)
募金方法:まなラボへ口座振込
1口あたりの募金額とリターン:
500円-個別感謝動画
1,000円-上記1点+オリジナル絵ハガキ
3,000円-上記2点+PS4本体にお名前シール貼ります
5,000円-上記3点+ゲーム実況に出演ご招待
10,000円-上記4点+ライブにて対談ご招待
毎回お届けしている動画では、
不登校専門コーチングの要素を
無料でお届けします。
ライブ動画(前半)
ライブ動画(後半)
★茶話会「不登校、もう悩まない」
日時:12/12(水)13:30~15:30
場所:周南市市民活動センター(徳山駅前ツタヤ図書館3F)
参加料:無料
飲み物は、各自持参
駐車場は、ツタヤ図書館をご利用ください。
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。