不登校専門コーチ

小松範之です。


まなポートの不登校相談で

お母さん方が

口々に訴えることがあります。


それは、

「うちの子の場合、

どこに相談したらいいか分からない」


というものです。


相談窓口が0個だ、

と言っているわけではありません。


日本全国どの地域にも、

公的機関の不登校相談窓口が

あります。


例えば、

教育委員会や役所の福祉課などです。


しかし、それだけでは

うまく機能していないのが実情です。


お母さん方からすれば、

「うちの子を助けてくれる!」

と信頼できる機関がないのです。

 


役所を始めとする公的機関は

公平・平等な扱いをする場所ですから

 

あなたのお子さんだけに向けた

解決法を提案してはくれません。


その証拠に、山口県内の

ある適応指導教室では、


「うちは受験生がいるから、

発達障害で多動の子は預かれません」


と言っていました。


受験生も、多動の子も、

同じように扱う、というわけです。

 

「平等の意味、わかってる?」

と訊きたくなりますが、

 

役所の対応を変えることは

一朝一夕にできません。


それよりも、

お母さんにとって大事なのは

「今すぐ子供が元気になること」

です。


そのためには、

民間で活動している団体から

情報を集めるとよいでしょう。


子どもが元気になるには、

いろんな要素があります。


居場所があること、

日々、楽しい体験ができること、

 

お友達がいること、

信頼できる大人がいること。


これらを満たす活動をしている

民間団体が

あなたのお住まいの地域にも、

あるはずです。


なぜなら、

不登校は全国に発生していますし、

民間団体のほとんどは

当事者によって運営されているからです。

 

「自分の子供のことで困っているから

団体を立ち上げて活動している」、

という方々が、民間団体を運営しています。


だから、公的団体よりも

民間団体の方が、


よりあなたのお子さんに

寄り添ったアドバイスをしてくれます。

実体験に沿ったアドバイスです。

 


また、民間団体は、団体同士で

ネットワークを持っていますから、

別の支援団体を紹介してくれるでしょう。

 

信頼できる医療機関とか、

学習機関とか。


今回の動画でご紹介したのは、

そんな民間団体の方です。


山口県周南市で活動されている

「周南さわやか家族会」の

田中 秀尚さんです。


同会では、


発達障害やひきこもりの方が

ざっくばらんに談話する

「心の調律香フェ」を

毎月開催しています。

 

お話を聞いてみれば、

参考になると思います。


動画を観て、質問などがあれば

まなポートのHPから

お問い合わせください。

 

 

 

【拡散希望】

まなびデザインラボ、認定NPOになる!

ご支援お願いします。


現在、NPO法人の

まなびデザインラボ。


これから認定NPOになれば、

寄付者にもメリットがあります。


寄付額が税金の対象額から控除されるのです。


また、認定NPOになると、

まなラボにもメリットがあります。


①行政からの信用度アップ

②経営面での安定度アップ

③山口県周南市初の認定NPOになれる


まなラボが認定NPOになり、

財源確保がしやすくなったら、

不登校相談ライブの品質もアップできます!


【まなラボが認定NPOになるための条件】

3000円以上の寄付者が

100人以上いること


(根拠)内閣府HP

https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/ninteiseido


【あなたにしてほしいアクション】

1.まなポートへの寄付(一口3,000円)
 
振込先は、まなポートHPをご覧ください。

2.facebook、LINEなどでの拡散

1と2、両方だと嬉しいです!

もちろん1だけでも2だけでも大歓迎。


あなたのアクションで、

「不登校だからこそ夢が叶う」が

加速します!

 

 

 

 

 

質問・コメント大歓迎。

チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

 

 


【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。