不登校専門コーチ
小松 範之です。



最近、私には
不登校と発達障害の関係が
見えてきました。

不登校は、
発達障害の一つの現れである、
ということです。

もちろん、
不登校生徒の全員が発達障害だ
とはいいません。

別の要因で不登校になっている
お子さんもいるでしょう。

しかし、
発達障害を持つお子さんが
学校生活に馴染めないのは
事実です。


なぜなら、日本の学校は
集団生活や協調性を
身につける場所だからです。
(いいかどうかは別として)

集団生活には、
対人コミュニケーション能力が
欠かせません。

他人の表情を読み取ったり
自分の都合じゃなく全体の都合を
優先します。

これって、
発達障害のお子さんが
生まれつき苦手とする
分野なのです。

だとしたら、
学校には行きたくないのは
当然です。

発達障害のお子さんにとって
学校は、

生まれつきできないことを
延々とやらされる場所ですから。

だから、
不登校になった時点で
親御さんは、我が子の
発達障害を疑ってください。

発達障害の診断を出せる
小児科一覧は
下の通りです。



「私の子どもは、
障害者じゃありません!」
と思う親御さんもいるでしょう。


だけど、障害者だと
何がいけないんですか?

障害者だって、人間です。
教育を受ける権利もあるし
幸福を追求する権利があります。

ただ、生まれつきの理由で
他の人からのサポートを
必要とする
というだけです。


それは、妊婦さんが
電車の席を譲ってもらうのと
同じぐらい
当然の権利です。

妊婦さんは見た目に
分かりやすいから
席を譲ってもらえます。

しかし、発達障害は、
見た目に分かりません。

だから、診断を取って
役所で手帳を交付してもらうべきなのです。


自分を発達障害だと認めることには
メリットが多いです。

発達障害には、
パターンがあるからです。
自分が、どのパターンに当てはまるかで

得意と不得意を把握しておくことが
できるのです。

例えば、俳優の栗原類は
著書の中で、
診断医にこう言われています。



(引用開始) 
「類くんの場合は、
ADHDが中心ですが、 

LD(学習障害)も少しあって 
広汎性発達障害の要素もある 」
 (引用終了)


それを本人と母親(栗原泉さん)が
理解した上で、
小学校の時から

熱心に指導をしていたそうです。

だから、主治医いわく

(引用開始)

「ただ、すでに小さい頃から、
泉さんの指導をみっちり
受けていたので、

僕のところにきた時には、
コミュニケーション能力も
かなり育っていたし、
衝動性もかなり抑えられていました。

そういう意味では、
早い段階で診断を受けて、
ケアができていたのは
よかったと思います。」

(引用終了)

発達障害は、
できるだけ早く診断を受け
専用のサポートや
トレーニングをしていくべきなのです。


現在、私は、
そういう仮説のもとに
まなポートの運営を
すすめています。

日々のフリースクールの活動の中から
新たな発見ができるのも
読書あってこそ。








【拡散希望】
まなびデザインラボ、認定NPOになる!
ご支援お願いします。

現在、NPO法人の
まなびデザインラボ。

これから認定NPOになれば、
寄付者にもメリットがあります。

寄付額が税金の対象額から控除されるのです。

また、認定NPOになると、
まなラボにもメリットがあります。

①行政からの信用度アップ
②経営面での安定度アップ
③山口県周南市初の認定NPOになれる

まなラボが認定NPOになり、
財源確保がしやすくなったら、
不登校相談ライブの品質もアップできます!

【まなラボが認定NPOになるための条件】
3000円以上の寄付者が
100人以上いること

(根拠)内閣府HP
https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/ninteiseido

【あなたにしてほしいアクション】
1.まなポートへの寄付(一口3,000円)
 
振込先は、まなポートHPをご覧ください。
2.facebook、LINEなどでの拡散
1と2、両方だと嬉しいです!
もちろん1だけでも2だけでも大歓迎。

あなたのアクションで、
「不登校だからこそ夢が叶う」が
加速します!





質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA

チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます

ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport

★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/



【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。モンゴウイカ専門イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。