不登校専門コーチ
小松範之です。
私は、不登校相談のときに、
お母さんに必ず
ある質問をします。
それは、
「お子さんに、
どうなって欲しいですか?」
です。
すると、いくつかのパターンで
答えが返ってきます。
例えば、
・昼夜逆転生活を直してほしい
・自分のペースでいいから
勉強を進めて欲しい
・仲のいい友達を見つけて欲しい
などです。
でも、最も多いのは
「やりたいことを見つけて欲しい」
です。
なぜ、お母さんは
子どもに対して
そう願うのか?
それは、
イキイキしている子どもを見るのが
親として嬉しいから
です。
子育てがうまくいっている
という証拠だ!
と思えるからです。
確かに、目の前の子どもが
イキイキと楽しそうに
話していたら
親としては自分まで楽しくなります。
私自身も、夕食のときに
小学生の息子から
動物や魚の話をきくのが
楽しくて仕方ありません。
息子は、今、危険生物の本に
ハマっているからです。
本で得た知識を話す息子は
本当に楽しそうです。
しかし、
ここで大事なことがあります。
子どもがイキイキしてない時も
全て受け入れてあげる、
ということです。
子どもだって時には
疲れていたり、悩んでいたりします。
あるいは、
本人も親でさえも気づかない
障害を抱えていて
人より多くのストレスに
さらされているかもしれません。
例えば
発達障害のグレーゾーンとか。
原因は何にしろ、
親は子どもの全てを
受け入れてあげましょう。
前へ進むのはそれからです。
子どもがやりたいことを
見つけられるのは、
安全な場所があって初めて
出来ることなのです。
子どもにとって
安全な居場所とは、
家庭です。
学校が一人一人の子供にとって
安全な居場所になるというのは
無理なのです。
その理由は簡単。
子ども一人一人にかける
お金が足りないから
です。
日本は、国が教育にかけるお金が
異常に少ないのです。
どのぐらい少ないかというと…
対GDPの公的教育支出の割合が
先進国で最低基準です。
その詳しいところは、
この本を読めば分かります。
![]() | なぜ日本の公教育費は少ないのか: 教育の公的役割を問いなおす 4,104円 Amazon |
なぜ、
世界で3本の指に入る
金持ち国である日本が、
教育にお金を使わないのか?
この本によると、
国民が教育を公共財と考えていないから
です。
つまり、
教育によって人材を育て
よりよい社会を作ろう
…という発想が、他国より
少ないんですね。
日本の教育は、他国よりも
家庭任せだということです。
学校の先生が
あなたのお子さん専属で
安らぎの提供者になるのは
費用的に無理。
だからこそ、お母さんは
何があっても
子どもを全面的に受け入れて
あげて下さい。
子どもがやりたいことを
見つけていようが
見つけてなかろうが
親は、子どもを褒める!
そうすれば、子供にとって
家庭が安全な居場所になります。
安全な場所があれば
そのうち、やりたいことを
子どもはみつけます。
もちろん、そのためには
知識が必要。
だから、読書や体験を、
まなポートでは生徒に
提供しています。
【拡散希望】
まなびデザインラボ、認定NPOになる!
ご支援お願いします。
現在、NPO法人の
まなびデザインラボ。
これから認定NPOになれば、
寄付者にもメリットがあります。
寄付額が税金の対象額から控除されるのです。
また、認定NPOになると、
まなラボにもメリットがあります。
①行政からの信用度アップ
②経営面での安定度アップ
③山口県周南市初の認定NPOになれる
まなラボが認定NPOになり、
財源確保がしやすくなったら、
不登校相談ライブの品質もアップできます!
【まなラボが認定NPOになるための条件】
3000円以上の寄付者が
100人以上いること
(根拠)内閣府HP
https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/ninteiseido
【あなたにしてほしいアクション】
1.まなポートへの寄付(一口3,000円)
振込先は、まなポートHPをご覧ください。
2.facebook、LINEなどでの拡散
1と2、両方だと嬉しいです!
もちろん1だけでも2だけでも大歓迎。
あなたのアクションで、
「不登校だからこそ夢が叶う」が
加速します!
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。モンゴウイカ専門イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。
まなびデザインラボ、認定NPOになる!
ご支援お願いします。
現在、NPO法人の
まなびデザインラボ。
これから認定NPOになれば、
寄付者にもメリットがあります。
寄付額が税金の対象額から控除されるのです。
また、認定NPOになると、
まなラボにもメリットがあります。
①行政からの信用度アップ
②経営面での安定度アップ
③山口県周南市初の認定NPOになれる
まなラボが認定NPOになり、
財源確保がしやすくなったら、
不登校相談ライブの品質もアップできます!
【まなラボが認定NPOになるための条件】
3000円以上の寄付者が
100人以上いること
(根拠)内閣府HP
https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/ninteiseido
【あなたにしてほしいアクション】
1.まなポートへの寄付(一口3,000円)
振込先は、まなポートHPをご覧ください。
2.facebook、LINEなどでの拡散
1と2、両方だと嬉しいです!
もちろん1だけでも2だけでも大歓迎。
あなたのアクションで、
「不登校だからこそ夢が叶う」が
加速します!
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。モンゴウイカ専門イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は
info.noriyuki.komatsu@gmail.com まで。