小松範之です。

 


通信制高校に通うことは、

もはや王道の進路です。


なぜなら、全国の学校が減っていく中、

通信制高校だけは増えているからです。


人口が増えていく時代ならまだしも、

少子化が進む中で、学校数が増加するというのは

すごいことです。


よほどのニーズがあるから、

と見るのが妥当でしょう。


過去10年間を振り返ると、

学校数は年々減少しています。

http://www.shigaku.or.jp/news/school.pdf

(出典:学校数の推移 一般社団法人日本私学教育研究所)

 

減少数は、

小学校で2,366校、

中学校で594校。


全日制高校は、286校も減っています。


その原因は、

少子化や地方財政の縮小など、

いろいろ考えられます。

 

そんな中、通信制高校だけは

学校数が増加しているのです。


その数、10年間で47校。


これは、なぜなのか?


通信制高校を運営している私の見解でお答えします。

答:生徒にとって、自由選択の余地が多いから。


同じ高卒の資格を取るのであれば、

通い方が自由な方がいい、

と考える生徒が増えてきているのです。


例えば、精華学園周南校に今年入学した

ある生徒の履修スケジュールを見てみましょう。


スクーリング(授業を受ける)の日は、

1年間で10日間です。

 

内訳をさらに詳しく言うと

 

9月に5日間(10:00~15:00)


1月に5日間(10:00~15:00)


別途、学期末テストあり。

 

ちなみに、1日当たりの授業数は5コマ。

1コマあたり50分間です。

 

一方、全日制は、

週5日間×4週×12カ月=240日間、

学校に通います。


また、

通信制高校の場合、一斉授業ではないので、

クラス編成がありません。


そのため、

クラスメイトとの人間関係に煩わされることも

ありません。


スクーリングのない日は、

自分の好きなことができて、

高卒の資格も取れるのです。


漫画を描くのが好きなら、好きなだけ描けます。

作曲が好きなら、好きなだけ作曲できます。

地元でボランティア活動をやってみるのもいいでしょう。


もちろん、勉強を進めたいなら、

自分のペースで進めていけます。

 

やりたいことをみつけたければ、

まなポートの活動に参加すればいいです。


このような実情があるので、私はこう考えるのです。


1.自由選択ができる通信制高校を選ぶ生徒が、

年々増えている。

2.1により、学校数も右肩上がりに増えている。

 

通信制高校に通うことは、当たり前の選択なのです。


「私は、全日制に通えないから通信制に通っている・・・」

「不登校だから、通信制高校しか選べなかった」


と言う劣等感を持つ必要はありません。


堂々と通信制高校を選び、

自分の進路を突き進んでいけばいいのですよ。

 

 

 

 


【拡散希望】

まなびデザインラボ、認定NPOになる!

ご支援お願いします。


現在、NPO法人の

まなびデザインラボ。


これから認定NPOになれば、

寄付者にもメリットがあります。


寄付額が税金の対象額から控除されるのです。


また、認定NPOになると、

まなラボにもメリットがあります。


①行政からの信用度アップ

②経営面での安定度アップ

③山口県周南市初の認定NPOになれる


まなラボが認定NPOになり、

財源確保がしやすくなったら、

不登校相談ライブの品質もアップできます!


【まなラボが認定NPOになるための条件】

3000円以上の寄付者が

100人以上いること


(根拠)内閣府HP

https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/ninteiseido


【あなたにしてほしいアクション】

1.まなポートへの寄付(一口3,000円)
 
振込先は、まなポートHPをご覧ください。

2.facebook、LINEなどでの拡散

1と2、両方だと嬉しいです!

もちろん1だけでも2だけでも大歓迎。


あなたのアクションで、

「不登校だからこそ夢が叶う」が

加速します!

 

 

 

 

 

質問・コメント大歓迎。

チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

 

 


【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校「山口精華学園高等学校」周南校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

nk-coaching@excite.co.jp まで。