小松範之です。

 


発達障害の人は

空気を読めない、

と言われます。


または、

空気を読みすぎちゃって

すぐ疲れちゃう。

ともいいます。


空気の読み方にも

ムラがあるということですね。


そもそも、

読むべき空気なんかない

というのが、私の前提です。


空気って何なの?


もちろん、

物理的な空気じゃないだろうし。

 

ここでいう空気とは、

「あの人は、私のことを

こう思っているんじゃなかろうか?」

と言う思い込みです。


思い込みですから、

実在しないわけです。

 

実在しないものを

あえて読まなければいいだけなんですよね。

 

しかし、

発達障害を持つ子供本人が

空気を読みすぎてしまうのは

止められないでしょう。


なぜなら、

そういう思考パターンを持つ要因が

先天的だからです。


変えられるとしたら、

周りの健常者です。


健常者の思考パターンは

後天的ですから、

いくらでも変えられるはずです。


あなたが今持っている

思考パターンは、

たいてい親や学校の先生が作ったものです。

 

こうした信念をコーチングでは、

ブリーフシステムといいます。

 

ブリーフシステムを変える方法は

コーチングで確立されています。

 

ゴール設定です。

 

こちらの本では、ゴール設定のため、

大量の知識が必要だと

説いています。

 

 

 

 

私自身も、

「公務員は素晴らしい就職先だ!」

という考えをガラッと変えました。

 

ゴール設定をしたためです。


その結果、

フリースクールまなポートを

運営しています。


では、健常者が

どんなふうに変わるといいか?


・空気読むことを、他人に強要しない。


・「絶対的に正しい」価値観がないことを

受け入れる

 

ということです。


そうすれば、

自分と同じ思考パターンじゃない人を

責めることはなくなります。


人を責めなくなる、ということは

健常者にとってもいいことです。

 

人に優しくなれるからです。

その実例を、動画ではお話ししています。

 

 

 

 


【拡散希望】

まなびデザインラボ、認定NPOになる!

ご支援お願いします。


現在、NPO法人の

まなびデザインラボ。


これから認定NPOになれば、

寄付者にもメリットがあります。


寄付額が税金の対象額から控除されるのです。


また、認定NPOになると、

まなラボにもメリットがあります。


①行政からの信用度アップ

②経営面での安定度アップ

③山口県周南市初の認定NPOになれる


まなラボが認定NPOになり、

財源確保がしやすくなったら、

不登校相談ライブの品質もアップできます!


【まなラボが認定NPOになるための条件】

3000円以上の寄付者が

100人以上いること


(根拠)内閣府HP

https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/ninteiseido


【あなたにしてほしいアクション】

1.まなポートへの寄付(一口3,000円)
 
振込先は、まなポートHPをご覧ください。

2.facebook、LINEなどでの拡散

1と2、両方だと嬉しいです!

もちろん1だけでも2だけでも大歓迎。


あなたのアクションで、

「不登校だからこそ夢が叶う」が

加速します!

 

 

 

 

 

質問・コメント大歓迎。

チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

 

 


【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

nk-coaching@excite.co.jp まで。