小松範之です。

 


学校が嫌なら、行かなくてもいい!

ということを私はお伝えしてきました。


学校に行くことで心身共に

ボロボロになるぐらいなら

別の場所で学べばいい、と思うからです。


そのための場を用意しているのが

フリースクールまなポートなわけです。


そこで、誤解されがちなことがあります。

「学校の勉強なんて、どうでもいい」

という誤解です。


それは違います。

それどころか、学校で習う知識は、

非常に大切です。


なぜなら、人は知識がないと

認識ができないからです。


例えば、へのへのもへじの面白さは、

日本語が分かる人にしか

分かりません。


どういうことかというと、

ひらがなを知らなくても、

へのへのもへじを「顔」としては認識できます。


が、顔のパーツがひらがなであるということが

わからなければ、ただの顔の絵なんです。


それだと、

「ひらがなで顔を描いている」という

へのへのもへじの面白味が理解できません。


こうした多面的なものの見方が、

社会に出た時に必要な能力です。


私自身、多面的なものの見方をするよう

日々、勉強しています。

 

そうじゃなかったら、

まなポートは存在していません。


だって、

全ての不登校生徒は学校に戻るべきだ!

というのが世間の常識ですから。

 

「学校に戻らなくてもいい、

地域社会で学ぼう!」

という方針は、多面的発想じゃないと出てきません。


そんなことを動画でお話ししました。

 

 

 

 

 

 

質問・コメント大歓迎。

チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

 

 


【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

nk-coaching@excite.co.jp まで。