やりたいことをやっていたら、
結果が出てきます。
その結果は、
フィードバックと捉えましょう。
このフィードバックが、
やりたいことをさらに進めるのに
必要なのです。
これを、カーナビに例えてみます。
そうすると、
・やりたいこと=目的地
・現在のあなた=現在地
となります。
やりたいことが見つかったら
目的地を入力したのと同じです。
そして、現在のあなたが
目的地に向かってとりあえず5km
走ります。
そのとき、大事なのは、
現在地がどこなのか?
ということですよね。
5km走った結果、
今、私はどこにいるのか。
ひょっとしたら、
目的地とは5km
遠ざかっているかもしれません。
現在地が分かれば、軌道修正ができます。
そして、
目的地に再度照準を合わせることが
できますよね。
つまり、何が言いたいのかというと、
フィードバックが大事ということです。
このフィードバック、最終的には
体に現れます。
例えば、
緊張して心臓がバクバクする、
とか
喜びで体が温かくなる、
とか。
うちの子も、あることに挑戦して
そのフィードバックが出ました。
そんなところから、
お話をしました。
不登校のお子さんが
やりたいことに向かって
加速していくために役立つはずです。
質問・コメント大歓迎。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は