小松範之です。

この日、まなポートでは

大人が活発に議論しました。


何を議論したのかというと、

ポジこもり会のコンセプトや

告知方法についてです。


★まなポート音楽部 ポジこもり会

https://www.facebook.com/events/174364846605723/


これまでにない不登校相談イベントなので、

不安な点、不明な点は

たくさん出てきます。

 

それを議論の場に載せて

前向きに発展させていく、

ことに意味がありました。


なぜなら、

大人が創造的に頭を働かせるところを

子どもに見せることができたからです


今回の議論は、生徒Aくんも

同席していました。


彼が目にした議論の場は、

大人が創造的に頭を働かせていました。


・意見1と意見2がぶつかり合って

どう結論が出ていくのか?


・どちらかの意見が正しいとか

間違っているというわけではなく

どちらが最適だと思われるのか?


・意見3もあるんじゃないか?


そんな議論の場を目にして、

創造的に頭を働かせるということを

肌で感じたのではないでしょうか。


もっとも、すでに生徒Aくんは

創造的に作曲などしていますが。

 

普段、日常的にこうした議論の場に

立ち会える子供は幸せです。


創造的になるということが

どういうことか分かりますから。


不登校の原因の4割は

「無気力」というデータがあります。


無気力は、創造的とは

まったく対極にある状態です。


であるなら、まずは子どもが

創造的になれる場を

作ったらいいですよね。


そんなお話をライブで配信しました。

 

 

 

 

 

★まなポート音楽部 ポジこもり会

https://www.facebook.com/events/174364846605723/

 

質問・コメント大歓迎。荒らしは即ブロックします。

チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/

 

 

 

 

【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

nk-coaching@excite.co.jp まで。