小松範之です。


私、GWは、家族で2泊3日のキャンプをしてました。

家族に「絶対スケジュールを空けておいてよ!」

と言われて、強制的に時間を作りました。


その期間、wifiがないので、

動画配信などはストップします。


最初は、「困ったな」と思いました。

でも、すぐにセルフトークを切り替えました。


「どうせなら、2泊3日、

家族をみっちりコーチングしよう!」


それも一因となったか、

キャンプ明けに

8歳の息子が夢を見つけました。


それがどんな夢かは、息子のために

秘密にしておきます。


私がここで言いたいのは、

子どもがチャレンジできる場を

普段から作っておきましょう、

ということです。


というのも、大人は

子どものチャレンジを

くじいてしまいがちだからです。


「けがをするからやめときなさい。」

「まだ実力がついてないから無理だ。」


などと言いますよね。


一見、常識的なアドバイスようですが、

これが子どもからチャレンジ精神を

奪ってしまうのです。


第一、親の常識的なアドバイスは

自分の責任逃れの場合があるのです。

 

「子どもが失敗したら

私が責任を取らなきゃいけないから・・・」


という思いが深層心理にあります。


だけど、子育てのゴールを考えたら

それがまずいのは分かります。


子育てのゴールは

「子どもが自由に豊かに

人生を謳歌できるよう

サポートすること」

ではないでしょうか。


そのためのチャレンジを親の都合で

潰してしまっていいはずがありません。

だから、子どもがチャレンジできるように

常日頃から、子どもにこう言わなければいけません。


「何をやってもいいよ。

ただし責任は自分で取ろうね」


いいこと言ってるけど、小松さんは

どうなんだ?

という反論が来そうですね。


詳しくは、動画で。

 

 

★まなポート音楽部 ポジこもり会

https://www.facebook.com/events/174364846605723/

 

質問・コメント大歓迎。荒らしは即ブロックします。

チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/


★まなポート公式LINE@

会員限定イベント情報をお届けします。

下のQRコードをスマホで読み取れば、

登録できます。

 

 

【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

nk-coaching@excite.co.jp まで。