小松範之です。

この日、22:00から

不登校相談ライブを配信しました。


テーマは、

「子供のやりたいことを、親が判定しては

いけない理由」

です。


 不登校の相談を受ける時、

親御さんからよく聞く言葉があります。


それは、

「まだ、この子は中学生(小学生)なので、

やりたいことなんかない…」です。


これは間違いです。


子供にとって、やりたいことは、

生まれてからずっとあります。


自転車に乗れるようになりたい、とか。

恐竜博物館に行ってみたい、とか。


それは確かに、大人にとって、

取るに足らないことかもしれません。


しかし、子供にとっては、大事なやりたいことです。

ただ、大人がスルーしているだけです。


なぜ、子供のやりたいことが、

大人には取るに足りないのか?


それは、

やりたいこと=職業、と思いこんでいるからです。

例えば、プロ野球選手、漫画家、youtuber、公務員…とかです。

 

だから、大人は、職業じゃないことを、

やりたいことと認めていないのです。

だから、「やりたいことを見つけなさい」などと

大人がいう時、それはこういう意味です。


「今現在、食えている職業の中から、就けそうな仕事に就け」。

これは、子供の力をあまりにも過少評価しています。


と同時に、大人は自分の経験を過大評価しています。

自分が過去、見聞きしてきた「食える仕事」は、

これからも食え続けるんだ、と思っているからです。


そんな限られた経験で、未来を予想することなんかできません。

なぜなら、テクノロジーのさらなる進化や、地球環境の変化など、

世界は、絶えず新しい展開を迎えているからです。
 

子供のやりたいことに対して、大人ができるのはただ一つです。

一切の評価をせず、君ならできるといってあげることです。


子供が、チャレンジして、どんな結果になっても

納得のいくようにしてあげるのです。


そのためには、子供があらゆることを自分で選択するよう促すこと。

そして、その結果を引き受けるように導いてあげることです。


そんなお話をします。

 

 

質問・コメント大歓迎。荒らしは即ブロックします。
チャンネル登録しておくと、配信開始のお知らせが届きます。

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA

 


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/


★まなポート公式LINE@

会員限定イベント情報をお届けします。

下のQRコードをスマホで読み取れば、

登録できます。

 

【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

nk-coaching@excite.co.jp まで。