小松範之です。


 

ひさびさに、不登校相談ライブを配信しました。

テーマは、

「自然体験で、学歴洗脳から自由になる」

です。

 

自然体験をすることで、子どもが、

お金ではない価値そのものに気づけるようになる、

というお話です。


それが学歴と、どう関係があるのか?

子どもにとって大事なのは、

やりたいこと(価値)であり、

 

学歴(お金)ではない、ということです。


というのも、多くの親御さんが、

こう思っているからです。


「不登校になったら、学歴に傷がつく。」

確かに、不登校になると、

内申点が悪くなります。

 

 

そのため、受験校を落されることがあります。


これは、私自身も身の回りで起きたことなので

確認済みです。


では、学歴に傷がつくのが、

なぜ気になるのか?

それを、突き詰めて言えば、お金です。


将来の子どもの収入に響くから、です。
 
他人よりも、少しでもいい点数を取って、

役所や大企業に就職する。


そうすれば、収入が安定して、

親としても安心…というわけですね。


親からすれば、学歴=お金、なわけです。


だって、お金があれば便利でしょう?

遊園地で優先チケットを買えば、

並ばずに済むし。


でも、そこには前提条件があります。

それは、お金が通用するのは、

人間が作った消費社会の中だけ、

というものです。


例えばキャンプで、

晴れて欲しいから神様にお金を払う、

といっても、天気なんてコントロールできません。


さらに言えば、学歴が高くても、

収入が安定していても、津波や地震は、

コントロールできません。


それは、原子力ムラの人たちが

身をもって証明しています。


そんな前提条件を忘れて、

ひたすら学歴=お金モデルを追求することが

無意味だと言っているのです。
 

価値は、自分で見つけ、生み出すものです。

その価値が交換に値するとき、

たまたまお金が交換道具として

選ばれているだけです。


こういった理屈を、本来なら、

親が理解していなければいけません。


「私たちにとっては、価値が大事なのであって、

お金は価値交換の一手段なんだよ」と。


それを親が子どもに教えられないのなら、

地域の大人が教えるしかないでしょう。


そこで、子どもに有効なのが自然体験なのです。


私も、アマゾンズ の春キャンプで、

小学生から20歳の青年と1泊2日の自然体験をしました。

そこで見つけた価値は、たくさんあります。


そんな内容のライブです。

 

 

https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA


チャンネル登録したら、

ライブ開始(または最新動画)の

お知らせが届きます


ご覧になりたい方は、

チャンネル登録をどうぞ。

 


★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/

★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/


★まなポート公式LINE@

会員限定イベント情報をお届けします。

下のQRコードをスマホで読み取れば、

登録できます。

 

 

【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

nk-coaching@excite.co.jp まで。