小松範之です。
今日のテーマは、
「新しい挑戦を、親が子どもに見せていく」
です。
不登校の原因の、実に4割が、
無気力と言われています。
これは、
何もやりたいことがない、
ということです。
本来、好奇心旺盛な子ども時代に、
なぜ無気力になるのか?
その答えは、
新しい挑戦をする人が周りにいないから
です。
新しい挑戦をする人が周りにいないと、
子どもは「挑戦する」がどういうことなのか、
分かりません。
そのまま、子どもは
学校での勉強と部活が、
学生生活の全てになってしまいます。
学校の勉強や部活で、
やりたいことが見つかればいいですよ?
ですが、
なかなかそうはいかないのが実情です。
こうして、やりたいことがないまま、
先生や親に強制され続け、
無気力になっていくのです。
逆に、新しい挑戦をする大人が
近くにいれば、どうでしょう。
子どもは新しい挑戦を真似します。
新しい挑戦を重ねていくことで、
子供は成長していきます。
例えば、まなポートの生徒。
彼らは、新しいことに挑戦するのが得意です。
その理由は2つあります。
1.挑戦することが、楽しいことだから。
生徒Aくんの、作曲やミュージックビデオ撮影などは、
このパターンですね。
2.私が子どもに先んじて、挑戦して見せるから。
私は、まなポートの生徒に、
「君たち、これをやってごらん」
と言いません。
まず、自分がやってみるんです。
そうすると、生徒たちも、新しい挑戦をします。
1と2を満たせば、子供は
新しい挑戦をするようになります。
ということは、まなポートじゃなくても
家でも学校でも、できるんです。
だから、
子どもの無気力で悩んでいる大人の皆さんに、
1・2は、おススメです。
そんな内容の動画です。
https://www.youtube.com/channel/UCv3em41xEyafLoO7VsyD_sA
チャンネル登録したら、
ライブ開始(または最新動画)の
お知らせが届きます
ご覧になりたい方は、
チャンネル登録をどうぞ。
★通信制高校だよ!学校見学会 山口県周南市
https://www.facebook.com/events/155315188512496/
★釣りを楽しもう。海とつながりプロジェクト
https://www.facebook.com/events/220234181878406/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポート公式LINE@
会員限定イベント情報をお届けします。
下のQRコードをスマホで読み取れば、
登録できます。
【小松範之プロフィール】
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は