小松範之です。

 

ギターをつま弾きながら、

不登校相談ライブをしてみました!

 

解説者は、生徒Aさんです。

よろしくお願いします。

(ちなみに、この記事を書いている横でも

生徒Aさんがギターの弾き語りをしています。)

 

 

いや〜、音楽って、楽しいですね。

これは、やってみないと分からないです。

 

ただ一つ言えるのは、音楽の楽しさは、

他人との比べようがないということ。

 

ギターをジャ〜ンと弾いた時に

私が感じる楽しさと

あなたが感じる楽しさ。

 

誰がどう採点するの?

無理ですよね。

 

つまり、音楽を演奏する時、

あなたは

他人との競争から解放されているんです。

 

その状態は、

ものすごく自由を感じることができます。

 

逆に、競争の中にやりたいことがある人は

大変です。

 

常に、他人との順位を

気にしていなければいけません。

 

そんな人は、勝った瞬間だけが楽しいのです。

でも、それ以外の時は勝つ為のトレーニングを

ガマンと努力でし続けることになります。

 

例えば、

不登校生徒のお母さんが気にするのは、

他の子との競争ではないでしょうか?

 

他の子と比べて、

勉強が遅れてしまうのではないか?

ということです。

 

これは苦しいですよね。

なぜなら、自分が望んで

参加している競争ではないですから。

 

しかも、勝ち目はほとんどない。

それが分かっているから不安なんです。

 

では、競争をやめて何をすればいいのか。

それは、下の動画を観て、確認してください。

 

楽しい~、という感じが伝わってきますよ。

 

 

 


 

 

 

★精華学園高等学校 周南校!

見学会開催 2月25日

https://www.facebook.com/seikagakuenshunan/


★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport


★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/


★まなポート公式LINE@

会員限定イベント情報をお届けします。

下のQRコードをスマホで読み取れば、

登録できます。


【小松範之プロフィール】

1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。

不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。

ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。

コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。

趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。

不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は

nk-coaching@excite.co.jp まで。