小松範之です。
まなポートの2年間の経験から言うと、
不登校の子どもが楽しいと感じる、
3つの活動があります。
1.川、海、山、公園などで自然体験をする。
2.美味しい料理を自分たちで作る。
3.音楽を演奏する。
この3つを経験すると、
99.9%の子ども(6歳~18歳)は
「楽しい!」と言います。
例えば、まなポートの夏イベントで
人気の自然体験メニューがあります。
それが、川遊びと野外カレーです。
どんなに心をふさいでいたかに見える子でも
川に入って、ゴーグルで魚を観ちゃったら、
もうテンションが上がります。(上記1)
そのあと、ダッチオーブンを使った野外カレーを
食べたら・・・
美味いに決まっています。(上記2)
子どもが楽しい!と感じることは、
それだけシンプルなことなんです。
あと、「3.音楽演奏」に関して。
私自身も、今、
すごく楽しみにしていることがあります。
それは、生徒Aライブです。
2/25日(日)地元ギタリスト氏のギター演奏と
生徒Aくんの音源がコラボするのです。
どんなふうにコラボするのか?
その化学反応が楽しみなのです。
ついでにいうと、私自身も
演奏に参加する気満々です。
ギターを弾くのか、空き缶を叩くのか
方法は分からないけど、
即興でコラボしたいと思っています。
さらに言うと、お客さんも
演奏に参加することができます。
絶対楽しいことは、私が保証します。
なぜなら、楽しいと感じている人だけが
演奏しているからです。
・・・一体、どんなライブになるんだ?
それが楽しみでテンションが上がるのです。
ちびるかどうかは別として、
ワクワクしてテンション上がるって
大事なことです。
このワクワク感こそが
「やりたいこと」の源だからです。
不登校のお子さんだけじゃなく、
お父さん、お母さんも、
やりたいことがあれば無敵です。
脳のフィルター機能が働き、
やりたいことしか見えなくなるからです。
やりたいことにまっすぐ向かっているあなたは、
まさに最強。
怖いものなしです。
じゃあ、どうやって
やりたいことを見つけるのか?
それが、「楽しい!」という感覚を
取り戻すこと。
そのための鉄板の活動が以下3つなのでした。
1.川、海、山、公園などで自然体験をする。
2.美味しい料理を自分たちで作る。
3.音楽を演奏する。
おススメです。
では。
★精華学園高等学校 周南校!
見学会開催 2月25日
https://www.facebook.com/seikagakuenshunan/
★まなポートHP
http://manaportschool.wix.com/manaport
★まなポートFBページ
https://www.facebook.com/
★まなポート公式LINE@
会員限定イベント情報をお届けします。
下のQRコードをスマホで読み取れば、
登録できます。
1978年生まれ。山口県光市出身。NPO法人まなびデザインラボ理事。山口大学経済学部卒。
不登校専門コーチ、通信制高校の副校舎長、フリースクール「まなポート」運営者。
ひきこもりの就労支援施設でもある飲食店「こばら屋」マネージャー。イラストレーター。
コーチングを活かし、やりたいことだけをやるフリースクール「まなポート」を通じて、まちづくりと教育に関わる。
趣味は、釣り、キャンプ、読書、散歩。好きな食べ物は、豆。
不登校専門コーチングに関するお問い合わせ・ご依頼は